2010年11月07日 (日) | 編集 |

昨日は天気が良いので、カメラを持って家の近所をブラブラしてみました。
石巻街道と呼ばれる大きい道路沿いに、宮城県民には馴染み深いホームセンターが有ります。

外の灯油コーナーも稼動を始めました。冬が近いのを実感させられます

『ホームセンター ダイシン』
ここ、大梶店が本店です。
ここ、大梶店が本店です。
1975年(昭和50年)、有限会社「大振」が設立されたことに始まる、宮城出身の宮城っ子。

2008年(平成20年)12月、救済依頼に応じてアイリスオーヤマが完全子会社化し、アイリスオーヤマグループに入りました。
2009年(平成21年)7月1日、グループ企業の株式会社アイリスプラザに吸収合併され、ダイシンカンパニーとなりました。
アイリスになってから、店内もイロイロと変わってきたなと思います。

変化の一環で、外構の工事が続いています。
お隣には宮城生協の大型店舗、Selavi (セラビ)が有ります。

生まれ変わったダイシンは、隣のセラビと共同戦線を張る事にした模様です。
新しく建った自転車専用通路の看板も、両方の名前が入っています。
今までフェンスで分断されていたのを一部撤去して、車でどっちも行き来出来るようにする工事が続けられていました。

ただ、ここ自転車でセラビに入っていく時、危ないような気がします。車は当然一時停止ですけど。
そろそろ完成するんでしょうかね。
こういった工事をするには大規模小売店舗法か何かに規定してある、住民説明会をやらなきゃいけないみたいで、大分前にそんな広告が入ってました。

店舗の中にも、両店をつなぐ通路が。これはしばらく前に出来て、便利に使われています。
買い物カートも共有して、どっちでも使えるようになると、もっと便利かと思います。
こぅした共同戦線を張って、迎え撃とうとしているのは、道路向かいにある・・・。

ジャスコ仙台幸町店です。朝から晩まで、1年を通してすごい人です。
専門店街が無い分、稼動の効率が良い優良店だと思います。
ただ最近、近くにフォレオ仙台宮の杜(以前の記事はコチラ)が出来て、ヨークベニマルが入りましたし、危機感は感じている様子がイロイロ(急に店内改装したり)見えています。
果たして生協とダイシンのタッグは、ジャスコの優位を覆せるのでしょうか。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
いつもどうもありがとうございます!!
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
- 関連記事
-
- ヒミツの大阪(その1) (2010/11/28)
- 小売店の大戦争(宮城野区幸町・大梶) (2010/11/07)
- ゆずってどんなの? (2010/10/31)
スポンサーサイト
| ホーム |