2010年09月25日 (土) | 編集 |
ワタシの故郷、石巻。お彼岸の墓参りに行きました。
墓参りの帰りは、いつも懐かしいラーメンを頂いて帰るのです。
今日は市内中央の一方通行に面したココ。
歴史を感じる店構え。ワタシの子供の頃からまるっきり変わりません。
変わったのは、周りの店が軒並みシャッターを下ろした、空しい通りになったこと。
お客さんが入っているお店はココだけです
やはり人気店。2階では着席まで少し待たされました。
娘はチャレンジャーです。 「ラーメン 550円」を注文しました。
まさかワタシのブログの心配はしてないと思いますが、ブロガーとしてはありがたいです
野菜がいっぱいのフワフワした餃子です。
コレは絶対ビール
に合いますよねー。車なのでムリですが。。
こころなしか以前より、盛りがおしとやかになったように感じます。
ワタシが成長したからでしょうか
たっぷり入った野菜。
モヤシは黒モヤシを使用しています。 一般的な緑もやしよりも味が濃いといわれています。
すり鉢。持ってみると結構な重さです。
今度はいつ食べられるかなぁと、心配性なワタシはスープまで飲み干すのでした
大王(ターワン)
営業時間 : 10:30~19:30
定休日 : 火曜日
駐車場は有りません。小路の向かい側に契約有料駐車場があります。
駐車券を持っていくと精算時に割引券をもらえます。
墓参りの帰りは、いつも懐かしいラーメンを頂いて帰るのです。
今日は市内中央の一方通行に面したココ。
一応、ラーメン屋さんとジャンル分けされるのでしょうが、ラーメンよりタンメン
が有名な店です。


歴史を感じる店構え。ワタシの子供の頃からまるっきり変わりません。
変わったのは、周りの店が軒並みシャッターを下ろした、空しい通りになったこと。
お客さんが入っているお店はココだけです

休日で混むだろうからと、お昼時間をはずして来ました。
やはり1階のカウンターはこのとおり。
ですが、家族連れは2階のテーブル席へ上がります。
やはり1階のカウンターはこのとおり。
ですが、家族連れは2階のテーブル席へ上がります。

やはり人気店。2階では着席まで少し待たされました。
メニューです。
いろいろ、試してみたいモノはあるのですが、今度来るのがいつかなーとか不安で、結局いつもの定番品を頼んじゃうんですよね

娘はチャレンジャーです。 「ラーメン 550円」を注文しました。
まさかワタシのブログの心配はしてないと思いますが、ブロガーとしてはありがたいです

ココへ来たら必ず食べます。絶対オススメな「餃子(5個) 320円」

野菜がいっぱいのフワフワした餃子です。
コレは絶対ビール

『味噌タンメン大盛り 650円+100円』
ココの味噌タンメンはこんな風に すり鉢に入って出てきます。
ナゼだか理由は知りませんが、昔からこうなのでした。
ココの味噌タンメンはこんな風に すり鉢に入って出てきます。
ナゼだか理由は知りませんが、昔からこうなのでした。

こころなしか以前より、盛りがおしとやかになったように感じます。
ワタシが成長したからでしょうか

味噌タンメンにはこうしてラー油をたっぷり回し掛けて食べるのが、ココでのワタシのスタイルです。

たっぷり入った野菜。
モヤシは黒モヤシを使用しています。 一般的な緑もやしよりも味が濃いといわれています。
幅広の、きしめんのような独特の麺。
あんまり他では見ないですよね。仙台で食べられるとこ、無いかなぁ。
コレを食べると、懐かしい石巻の味だなぁ
と感じます。
あんまり他では見ないですよね。仙台で食べられるとこ、無いかなぁ。
コレを食べると、懐かしい石巻の味だなぁ


すり鉢。持ってみると結構な重さです。
今度はいつ食べられるかなぁと、心配性なワタシはスープまで飲み干すのでした


大王(ターワン)
営業時間 : 10:30~19:30
定休日 : 火曜日
駐車場は有りません。小路の向かい側に契約有料駐車場があります。
駐車券を持っていくと精算時に割引券をもらえます。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
大王(ターワン) (ラーメン / 石巻駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- ケンチャンラーメン 山形店(山形市) (2010/09/27)
- 大王(ターワン)の味噌タンメン(石巻市) (2010/09/25)
- たいやき本舗 藤家(泉店)のラーメン(泉区市名坂) (2010/09/21)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
タイガーさん ごぶさたしています♪
駐車場、全くその通りです。
この辺りが今の時代に取り残されたのはソコラ辺が原因だとは思うんですが、石巻市内、ほとんどそんな状況です(^_^;)困ったもんだなぁ・・・。
駐車場、全くその通りです。
この辺りが今の時代に取り残されたのはソコラ辺が原因だとは思うんですが、石巻市内、ほとんどそんな状況です(^_^;)困ったもんだなぁ・・・。
かつさん いつもコメントありがとー♪
ターワンの味噌タンメン、健康って視点で見た事あまり無いけど(笑)、野菜モリモリで美容と健康に良さそうです。あと餃子もww
石巻でオススメは、よしあきらさんもコメントしてくれてますが、ココの「味噌」タンメンと、近くの中華楼の中華そばです。
違ったタイプの2店なので、TPOで使い分けています(ホントは順番に行ってますww)
シャンプーをワザワザ看板にしてるからナンダベと思って拡大して見ましたら、「リラクゼーション あかすり有り 男女歓迎」と有りました。なんのこっちゃ(笑)
ターワンの味噌タンメン、健康って視点で見た事あまり無いけど(笑)、野菜モリモリで美容と健康に良さそうです。あと餃子もww
石巻でオススメは、よしあきらさんもコメントしてくれてますが、ココの「味噌」タンメンと、近くの中華楼の中華そばです。
違ったタイプの2店なので、TPOで使い分けています(ホントは順番に行ってますww)
シャンプーをワザワザ看板にしてるからナンダベと思って拡大して見ましたら、「リラクゼーション あかすり有り 男女歓迎」と有りました。なんのこっちゃ(笑)
おおさん どーも(^_^)/
ドンブリはすり鉢、おかしくないです♪
山形かどっかでも、味噌ラーメンをすり鉢で出されたこと有りました。
探してみると意外と有るのかもね。
それにしても立派なすり鉢なんですよ。ターワンのは(笑)
ドンブリはすり鉢、おかしくないです♪
山形かどっかでも、味噌ラーメンをすり鉢で出されたこと有りました。
探してみると意外と有るのかもね。
それにしても立派なすり鉢なんですよ。ターワンのは(笑)
よしあきらさん 詳しくフォローしてくれてありがとうございます♪
もやし、「コーヒーショップすぎ」の奥のほうのもやし屋さんですかね。
ホントに普通のモヤシと全くベツモノですよね。
ターワンのタンメンはあれで持っていると言っても言い過ぎではないでしょう。
上品の郷、確かにキャンピングカーで停泊するには便利かもですね。いいなぁ~♪
サンマ祭り、ワタシも去年はエライ目に合いました(笑)正確には、何にも合いませんでしたww
もやし、「コーヒーショップすぎ」の奥のほうのもやし屋さんですかね。
ホントに普通のモヤシと全くベツモノですよね。
ターワンのタンメンはあれで持っていると言っても言い過ぎではないでしょう。
上品の郷、確かにキャンピングカーで停泊するには便利かもですね。いいなぁ~♪
サンマ祭り、ワタシも去年はエライ目に合いました(笑)正確には、何にも合いませんでしたww
久しぶりっす、ターワンの担々麺、餃子旨いっすよね!ただ駐車場が有料は頂けません
2010/09/25(土) 21:17:35 | URL | タイガー #-[ 編集]
おばんです。
野菜がいっぱい入って健康的なラーメンと思うのは私だけでしょうか?
私も釣りで牡鹿方面に行くのですが、石巻であまり食事をした事がありませんね。参考にさせて頂きます。
店の看板のシャンプーが気になる所でした。
野菜がいっぱい入って健康的なラーメンと思うのは私だけでしょうか?
私も釣りで牡鹿方面に行くのですが、石巻であまり食事をした事がありませんね。参考にさせて頂きます。
店の看板のシャンプーが気になる所でした。
新潟市でも味噌ラーメンを食べる文化があるのですが、どんぶりはすり鉢です。
どんぶりはすり鉢って言い方オカシイですか??
どんぶりはすり鉢って言い方オカシイですか??
石巻ネタ嬉しいです。ご近所なものでついつい反応してしまいました。
ターワンいいですね。中華楼・石巻焼きソバと並んで、石巻のソウルフードかも…。
ターワンのもやし美味しかったでしょう。ここのは穀町の佐●●もやし店製。もやし本来の育て方ですね。スーパーで安く売っているのは一酸化炭素で無理矢理太らせているヤツ。太くて硬くて頭(種子の部分)が消えてしまってます。ま、大量生産するにはこれしかないんですけどね。たまに漂白してあるやつもあるし…。
また、石巻ネタ楽しみにしています。
PS 上品の郷は自分の通勤経路。最近キャンピングカーがすごいんです。休日前は10台ぐらい+普通のワンボックスがゴロゴロ。いつかは…
先週、女川のサンマ祭に行ってきました。人がスゴすぎて無料のサンマ焼きにもツミレ汁にもありつけませんでした。ク 悔しい!
ターワンいいですね。中華楼・石巻焼きソバと並んで、石巻のソウルフードかも…。
ターワンのもやし美味しかったでしょう。ここのは穀町の佐●●もやし店製。もやし本来の育て方ですね。スーパーで安く売っているのは一酸化炭素で無理矢理太らせているヤツ。太くて硬くて頭(種子の部分)が消えてしまってます。ま、大量生産するにはこれしかないんですけどね。たまに漂白してあるやつもあるし…。
また、石巻ネタ楽しみにしています。
PS 上品の郷は自分の通勤経路。最近キャンピングカーがすごいんです。休日前は10台ぐらい+普通のワンボックスがゴロゴロ。いつかは…
先週、女川のサンマ祭に行ってきました。人がスゴすぎて無料のサンマ焼きにもツミレ汁にもありつけませんでした。ク 悔しい!
2010/09/25(土) 11:47:47 | URL | よしあきら #-[ 編集]
| ホーム |