2010年09月23日 (木) | 編集 |
お彼岸を前に、故郷の石巻にお墓参りに行ったハナシの続きです。
生まれ故郷の石巻。山下町にあるコチラのお寺。
実家がこの辺でしたので、子供の頃はここが遊び場でした。
ここで基地ごっことかして遊んでいた当時は、まさかここに父のお墓まで作られて、自分の子供と一緒に墓参りに来る日が来るとは思いもしませんでしたが(遠い目)
まぁいずれアレです、季節ごとにお彼岸とかお盆とか、お墓に参る用事が有るっていうのは良い事だと感じます。
さて、石巻って言いますと、テレビで紹介されるときは気を使ってもらってるのか宮城第2の都市とか言われたりしますけど、実際は昔に比べて随分と寂しい街になりました。
町おこしって言いますか、起爆剤になるかと思ってずーっと取り組んでいる「マンガ」の町ですけども。
うん、微妙ですね。。空振りな感じ。
北上川が海に注ぐこの場所に、その名も「中瀬」という中洲があるのです。
中瀬にあるマンガの町のメッカがここ、石ノ森萬画館。 (公式HPはコチラ)
石巻ゆかりの漫画家、石ノ森章太郎を記念して作られた施設です。
ちなみに中瀬には、現存する日本最古の木造教会建築である、石巻ハリストス正教会教会堂(聖使徒イオアン会堂) も有ります。(以前の記事はコチラ)
さて、何度も来たことが有る萬画館ですが、たまにはこぱんだも入りたいかなと思って、仙台市のこどもパスポートを持って来たのです。
こどもパスポートを持っていれば、子供の入館料は無料になるのです。
喜ぶかと思って連れてきているのですが、なぜか遠い目をするこぱんだ。。。(笑)

まぁ当然ですが、撮影禁止な館内。
大人1人の入場料は800円。 嫁さんと2人ですから1,600円。
それだけの楽しめる内容かどうかと言いますと、激しく微妙です。
会社の社員旅行のような酔っ払いの団体も来てましたが、ワタシなら中瀬公園で海風にでもあたっていた方が良い感じ。
常設展のほかにやってた特別展が女の子向けだったこともあり、こぱんだにはイマイチな印象を与えたようです。
警備員のオジサンがわざわざ観光客に声を掛けて案内してくれるので、みんな期待して見上げているのですが、まさにチャチィ大きさ。
クオリティーとか難しいことは分かりませんが、何もビックリさせてはくれません。
これでは、期待するだけ空しさが募ります(泣)
でも、警備のオッちゃんに食ってかかってはいけません(笑)
何とかせんとイカン。遺憾。と、ヒーロー達も思っていはしないか。
故郷の施設なので、今日はカラクチ。

生まれ故郷の石巻。山下町にあるコチラのお寺。
実家がこの辺でしたので、子供の頃はここが遊び場でした。
ここで基地ごっことかして遊んでいた当時は、まさかここに父のお墓まで作られて、自分の子供と一緒に墓参りに来る日が来るとは思いもしませんでしたが(遠い目)

まぁいずれアレです、季節ごとにお彼岸とかお盆とか、お墓に参る用事が有るっていうのは良い事だと感じます。

さて、石巻って言いますと、テレビで紹介されるときは気を使ってもらってるのか宮城第2の都市とか言われたりしますけど、実際は昔に比べて随分と寂しい街になりました。
町おこしって言いますか、起爆剤になるかと思ってずーっと取り組んでいる「マンガ」の町ですけども。
うん、微妙ですね。。空振りな感じ。

北上川が海に注ぐこの場所に、その名も「中瀬」という中洲があるのです。

中瀬にあるマンガの町のメッカがここ、石ノ森萬画館。 (公式HPはコチラ)
石巻ゆかりの漫画家、石ノ森章太郎を記念して作られた施設です。
ちなみに中瀬には、現存する日本最古の木造教会建築である、石巻ハリストス正教会教会堂(聖使徒イオアン会堂) も有ります。(以前の記事はコチラ)

さて、何度も来たことが有る萬画館ですが、たまにはこぱんだも入りたいかなと思って、仙台市のこどもパスポートを持って来たのです。
こどもパスポートを持っていれば、子供の入館料は無料になるのです。
シージェッター海斗がお出迎え。。
石ノ森章太郎が石巻のために作ったヒーローだそうです。。
石ノ森章太郎が石巻のために作ったヒーローだそうです。。

喜ぶかと思って連れてきているのですが、なぜか遠い目をするこぱんだ。。。(笑)




まぁ当然ですが、撮影禁止な館内。
大人1人の入場料は800円。 嫁さんと2人ですから1,600円。
それだけの楽しめる内容かどうかと言いますと、激しく微妙です。
会社の社員旅行のような酔っ払いの団体も来てましたが、ワタシなら中瀬公園で海風にでもあたっていた方が良い感じ。
常設展のほかにやってた特別展が女の子向けだったこともあり、こぱんだにはイマイチな印象を与えたようです。

時報を告げるカラクリ時計。
警備員のオジサンがわざわざ観光客に声を掛けて案内してくれるので、みんな期待して見上げているのですが、まさにチャチィ大きさ。
クオリティーとか難しいことは分かりませんが、何もビックリさせてはくれません。
これでは、期待するだけ空しさが募ります(泣)
でも、警備のオッちゃんに食ってかかってはいけません(笑)

何とかせんとイカン。遺憾。と、ヒーロー達も思っていはしないか。
故郷の施設なので、今日はカラクチ。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
- 関連記事
-
- 世界の果てまでバーベQ♪ (2010/09/26)
- 石ノ森萬画館(石巻市) (2010/09/23)
- 道の駅 上品の郷(じょうぼんのさと)(石巻市) (2010/09/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
よったんさん はじめまして♪コメントしてくれてありがとぅございますヽ(^。^)ノ
そーですか青森からいらっしゃったんですか。
仙台はラーメン屋さん多いんですけど、ココ!っていうインパクトのあるオススメ店となると意外と少ないんです(ワタシ的に)
なのでワタシも探してる最中(いつまで探してんだヨww)。。
こんなオチャラケた子育てガーデニングブログですが、これからもどうぞよろしく
そーですか青森からいらっしゃったんですか。
仙台はラーメン屋さん多いんですけど、ココ!っていうインパクトのあるオススメ店となると意外と少ないんです(ワタシ的に)
なのでワタシも探してる最中(いつまで探してんだヨww)。。
こんなオチャラケた子育てガーデニングブログですが、これからもどうぞよろしく

こんばんは(^^)
このブログ、さっき偶然見つけたのですが、何やら気になる単語がいっぱいで…
実は私も宮城野区民で、ラーメン好きです♪
ブログを見る限り、かなりのご近所さんのようです(*^_^*)
主人の仕事の都合で、青森から引っ越して来て1年ちょっと経ちました。
美味しいラーメンを探して、いろいろ行きましたが、全てのラーメン屋さんが本に載っているわけではないし…
ぱんだこぱんださんが載せているラーメン屋も、何件か行ったことがありますが、これから行くのに参考にさせていただきます☆
これからもたまに遊びに来ますので、よろしくお願いします!!
このブログ、さっき偶然見つけたのですが、何やら気になる単語がいっぱいで…
実は私も宮城野区民で、ラーメン好きです♪
ブログを見る限り、かなりのご近所さんのようです(*^_^*)
主人の仕事の都合で、青森から引っ越して来て1年ちょっと経ちました。
美味しいラーメンを探して、いろいろ行きましたが、全てのラーメン屋さんが本に載っているわけではないし…
ぱんだこぱんださんが載せているラーメン屋も、何件か行ったことがありますが、これから行くのに参考にさせていただきます☆
これからもたまに遊びに来ますので、よろしくお願いします!!
2010/09/24(金) 00:27:16 | URL | よったん #-[ 編集]
| ホーム |