2010年09月05日 (日) | 編集 |

夏休みが終わって、新学期だからですかね、交通指導員の方々が道路にでて指導しています。
最近は自転車レーンとか出来て、便利なようで、歩行者も歩いてたりして、かえってアブナかったりして・・・。
昔いた緑のおばさんって、 どーいう人だったのか、最近いないっすよね。
んで、なんだかこーいうお年寄り(中心)な人達が。ボランティア?
それにしても、ずいぶんいますね、なんだか。。。通行のじゃま
んで、なんだかこーいうお年寄り(中心)な人達が。ボランティア?
それにしても、ずいぶんいますね、なんだか。。。

さて、コチラ私の通勤路にある、榴岡の浄土宗、ナムアミダブツのおてら 慈恩寺さん(地図)。 。
毎月更新されている「今月のことば」が新しくなっていました。
「靴があたって痛いことは、はいている本人しか分からない」
・・・・これは。。
ABCマート


「他の人の痛みが分かる人になりなさい」って、学校の先生が言ってたと思うんですけど。
まぁ難しいってことですよね。
ところで、新しい靴買って、靴ズレとか出来ても我慢して履いてると、だんだん足が慣れてきて履けるようになりますよね。
あれってありがたいですよね。
ワタシのありがたくない言葉「靴があたって痛くても、そのうち慣れるよ」 なんじゃそりゃ(笑)
シツレイしますた・・・。


浄土宗 喜光山 慈恩寺
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
FC2ランキングの方もどうぞ投票お願いします♪
- 関連記事
-
- 喜光山 慈恩寺の今月の言葉(宮城野区榴岡) (2010/10/30)
- 喜光山 慈恩寺の今月のありがたい言葉 (2010/09/05)
- 喜光山 慈恩寺の今月の言葉(宮城野区榴岡) (2010/08/10)
スポンサーサイト
| ホーム |