2010年07月10日 (土) | 編集 |
いま、北山のお寺さんでは、アジサイが見ごろだとか。(anegoさんの記事)
ちょうど仕事のピークなんで、ソッチを見に行くのは残念ながら難しそうです。
そんな仕事のピークでは有るんですが、明日の日曜日、仙台Darwinには駆けつけます!
会社の行き帰りに、毎日門前を通るこちらのお寺。
山門で切り取られた境内の風情は、四季折々の都度、季節を描いた見事な絵になってくれます。
仙台駅から歩いて来れる範囲に、こうしたスポットがあるのは、伊達の殿様がこのあたりに寺を集めようとした、街づくりのおかげでもあるのです。
こんな具合に少しだけ、アジサイも眺めることが出来、涼しげな自然の青や紫を味わうことが出来ます。
お寺ってアジサイが似合いますもんね、そー言えばどこのお寺さんに行っても有りますね。
そんな徳泉寺さんの門前に貼り出してある「今月のことば」が、ひさびさに更新されていました。。。
これに似た言葉に、 「若いうち(の失敗)はナンボでもやり直しがきくから。」っていうフレーズを聞いたことがあります。
年がある程度行くと、こぅいった境地に至るんでしょうか。っていうか、ワタシも若くは有りませんが(笑)
要は一生は一度限りだから、後悔しないように確かに歩めと。そーいう事でしょうかね。
それにしても、「~だなあ」は
若大将チックなのに、「きかね」とか、ワイルドな表現もすんだなあ、みつをさん。
ちょうど仕事のピークなんで、ソッチを見に行くのは残念ながら難しそうです。
そんな仕事のピークでは有るんですが、明日の日曜日、仙台Darwinには駆けつけます!
いよいよ落ち着かない毎日です。。。。。。

会社の行き帰りに、毎日門前を通るこちらのお寺。
山門で切り取られた境内の風情は、四季折々の都度、季節を描いた見事な絵になってくれます。

仙台駅から歩いて来れる範囲に、こうしたスポットがあるのは、伊達の殿様がこのあたりに寺を集めようとした、街づくりのおかげでもあるのです。
こんな具合に少しだけ、アジサイも眺めることが出来、涼しげな自然の青や紫を味わうことが出来ます。
お寺ってアジサイが似合いますもんね、そー言えばどこのお寺さんに行っても有りますね。
そんな徳泉寺さんの門前に貼り出してある「今月のことば」が、ひさびさに更新されていました。。。
徳泉寺さんは、最近「相田みつを」路線を確立したようですね(笑)
前回(コチラ)に続いて みつをワールド継続です。
これに似た言葉に、 「若いうち(の失敗)はナンボでもやり直しがきくから。」っていうフレーズを聞いたことがあります。
年がある程度行くと、こぅいった境地に至るんでしょうか。っていうか、ワタシも若くは有りませんが(笑)
要は一生は一度限りだから、後悔しないように確かに歩めと。そーいう事でしょうかね。
それにしても、「~だなあ」は

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 喜光山 慈恩寺の今月の言葉(宮城野区榴岡) (2010/07/14)
- 勝光山 徳泉寺の今月の言葉(宮城野区榴岡) (2010/07/10)
- 喜光山 慈恩寺(榴岡)の今月の言葉 (2010/06/20)
スポンサーサイト
| ホーム |