2010年05月29日 (土) | 編集 |
新緑が濃くなって良い季節になりました。
天気
も良くって、緑の綺麗な写真が撮れそうだなと思い、職場の近くのお寺さんへ。
禅宗である曹洞宗のお寺です。
山門の門前には、明治時代に鉄道を建設するのに伴って北目町通交差点付近から移設されたという、六体のお地蔵さんが並んでいます。
緑の中に、すっくと立つお地蔵様。
またこのお寺には、仙台の名前の由来となった千躰仏というのが祀られています。
都心にこうした緑を感じることが出来るスポットは、お寺や神社のほかはあまり有りません。
市が設置した公園なんかは、まったく管理がされていない風で、心が休まる雰囲気じゃありませんからねぇ。(逆にストレス溜まるワ)
立派なお寺はさすが、見事に庭も手入れがされています。
布袋さん、ナイスな笑顔です(笑)人に嫌われないタイプでしょうww
円通山 龍泉院(曹洞宗)
天気

禅宗である曹洞宗のお寺です。
山門の門前には、明治時代に鉄道を建設するのに伴って北目町通交差点付近から移設されたという、六体のお地蔵さんが並んでいます。

緑の中に、すっくと立つお地蔵様。
またこのお寺には、仙台の名前の由来となった千躰仏というのが祀られています。
都心にこうした緑を感じることが出来るスポットは、お寺や神社のほかはあまり有りません。
市が設置した公園なんかは、まったく管理がされていない風で、心が休まる雰囲気じゃありませんからねぇ。(逆にストレス溜まるワ)

立派なお寺はさすが、見事に庭も手入れがされています。
立派な本堂の脇には、弥勒の化身だとされている布袋さんが、本堂を守っています。

布袋さん、ナイスな笑顔です(笑)人に嫌われないタイプでしょうww

円通山 龍泉院(曹洞宗)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 微笑山 江巌寺(青葉区柏木) (2010/06/05)
- 円通山 龍泉院(若林区新寺) (2010/05/29)
- 眺海山 延壽院(青葉区宮町) (2010/05/22)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
風写兄ぃ、おはようございます。今、ようやく人心地がつきました。
昨夜は楽しかったですねー。お疲れ様でした。
勉強になったのはどのクダリだったでしょうか。
ヘンな事言わなかったかな。自分に自信が無いので不安です(笑)
やはり、アノ店のハイボールは鬼門のようです。。尋常じゃない具合悪さでした(>_<)
お寺ファンをいっぱい増やせるよう、精進を重ねる所存です。。
これからもご支援のホド・・・(笑)
昨夜は楽しかったですねー。お疲れ様でした。
勉強になったのはどのクダリだったでしょうか。
ヘンな事言わなかったかな。自分に自信が無いので不安です(笑)
やはり、アノ店のハイボールは鬼門のようです。。尋常じゃない具合悪さでした(>_<)
お寺ファンをいっぱい増やせるよう、精進を重ねる所存です。。
これからもご支援のホド・・・(笑)
かつさん いつもコメントありがとございます♪
二日酔いから立ち直るのに今までかかりまして(>_<)
布袋さん、こち亀の両さんの笑顔に似てませんか(笑)
石屋さんの技術もすごいもんだねー♪
二日酔いから立ち直るのに今までかかりまして(>_<)
布袋さん、こち亀の両さんの笑顔に似てませんか(笑)
石屋さんの技術もすごいもんだねー♪
昨日はお疲れ様でした。
色々勉強になりました。
都心の緑、本当に爽やかです。
お寺シリーズ、これからも楽しみにしていますよ。
布袋様のようなお年寄りになりたいものですね。
色々勉強になりました。
都心の緑、本当に爽やかです。
お寺シリーズ、これからも楽しみにしていますよ。
布袋様のようなお年寄りになりたいものですね。
こんばんは
笑顔がいいですね。笑顔の中には私はなぜか迫力と力強さと感じます。ご指導願いたい。
笑顔がいいですね。笑顔の中には私はなぜか迫力と力強さと感じます。ご指導願いたい。
| ホーム |