2010年04月28日 (水) | 編集 |
天気も良いので、今日のお昼は自転車で少し遠征します。
仙台駅東口、榴岡から南の方向へ。一方通行の道が多い、昔ながらの街が続きます。
『志のぶ 本店』(地図)
立て替えてモダンな感じの店になりましたが、1923年(大正12年)に開店したという歴史ある老舗です。
相変わらず混んでいまして、玄関をはいった所の待合席で待たせられます。
近所(?)のサラリーマン客や、おばちゃんのお茶のみ兼ランチな集団などでいっぱいです。
10分ほど待っていると、やっとお母さんから入店&着席を許可されました。
メニューはシンプルです。これだけ。
だけど、今日はこの辺でブロガーやってるモノの責任(笑)って感じで、
メニューに少しワガママを加えてお願いしました。

とにかく昔からの馴染みの客やら、評判を聞いて訪ねて来る人まで、イロイロなお客さん。
混み合うお店ですから、当然相席を求められます。
ココでは仲間同士は向かい合わせより隣同士で座るのが一般的ですね。
注文して、ラーメン来るまで、また10分程度かかりました。
調理が遅いわけではないんですけど、お客さんが多すぎるのかね

さぁ来ました。今日の注文。
『冷し中華そば大盛り+メンマ盛り 600円+100円』
メンマ盛りを、お願いしてみました。
先日来た時に、常連らしいおばちゃんがやってたののマネッコ

頼んだ時にちょっとお母さんが一瞬の間を見せたのにドキッとしたけど、了承されました


シンプルなウェーブの少ない、昔ながらの中華麺という感じです。
ゆで加減も絶妙で、やわすぎず、固すぎず。
ショッパ目なスープを、しっかりと持ち上げてくれます。
言い遅れましたが、ココの「冷し中華そば」は、一般的な「冷やし中華」とは全く違います。
山形の「冷っこぃラーメン」に近いモノだと言えます。
酢は全く入っていません。キュウリの千切りも乗ってません(笑)
パンダだけに竹好きなのです

増量してもらった、辛しょっぱ目に炊いたシナチク。
歯応えが良いモノを口いっぱい頬張って食べるのが好きなワタシ

いっつもみたいにガッツリ口に放り込んだら、しょっぱくて嬉しくなっちゃいました(笑)

とは言ってもシンプルな冷し中華そばです。途中で口がダレて来ます。
いつものように、ブラックペッパーで味の変化を付けます。
この冷しに黒胡椒は大変良く合いますヨ

酢が入った冷し中華のスープはあんまり飲む人はいないと思います(?)が、
この冷し中華そばのスープは美味しくて、事情がゆるす人は飲んで帰った方が良いです。
チャーシューから出た脂と、少しだけ油が加えてあるんですけども。

健康診断とか考えると、こーぃったのは飲まないほうが良いんでしょうねヤッパシ・・・

まぁ、言うほどあんまり気にしないんだけどさ


志のぶ 本店
定休日:日曜日、祝祭日
営業時間:11:00~18:00
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 学生食堂(代々木ゼミナール仙台校地下)のとんこつラーメン(榴岡) (2010/04/29)
- 志のぶ本店(連坊)の冷し中華そば(メンマ盛り編) (2010/04/28)
- 中華居酒家 来利為多瑠(くりすたる)のサンラータンメン(若林区新寺) (2010/04/26)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
wakameさん コメントありがとー♪
(一通とかで)意外と行きにくい場所だしー、派手な宣伝とかしないので(クーポン付けたりww)知る人ぞ知るかもしれないけど、
やっぱ仙台にいるラーメン好きは食べておきましょうってくらいのオススメな「冷し中華そば」でっす。
唯一の難点は、大盛にしてもワタシには物足りない事です。
wakameさんでも足りないかもだよー(笑)
ギャバンがとっても合うから。途中から、やってみて
(一通とかで)意外と行きにくい場所だしー、派手な宣伝とかしないので(クーポン付けたりww)知る人ぞ知るかもしれないけど、
やっぱ仙台にいるラーメン好きは食べておきましょうってくらいのオススメな「冷し中華そば」でっす。
唯一の難点は、大盛にしてもワタシには物足りない事です。
wakameさんでも足りないかもだよー(笑)
ギャバンがとっても合うから。途中から、やってみて

スッパ冷チュー苦手なのでココのこれ食べてみたいです(^O^
ギャバンがあうんですね♪
私もぱんださんと同じく飲み干したい。。デッドで。。♪
ギャバンがあうんですね♪
私もぱんださんと同じく飲み干したい。。デッドで。。♪
2010/04/30(金) 00:53:56 | URL | wakame #-[ 編集]
| ホーム |