スポーツ観戦してフラストレーション蓄積されて、月曜日会社に出るの、イヤです。こんなんなら見なきゃ良い!
って思っても、指と指の隙間からのぞきたくなるんですが・・・・・。
フクモリこのやろー(^_^;)
河北新報の別冊に、イロイロとグルメな小ネタが載ってるのが有るじゃないですか。
『河北weekly』ってヤツ。ワタシは結構お世話になっています。
今週号に、ワタシがチョィチョィ行くお店の記事が載ってましたので、さっそくその日のうちにご挨拶して来ました。
仙台駅1階にある『みやぎ 蔵王そば』
昼時の店内はこんな感じです。サラリーマンが無言でチャッチャと食事を済ませ、出て行きます。
上の写真にも思いっきりノボリが写ってますけども(笑)。
この立ち食いそば屋さんに「黒石やきそば」が登場したよというニュースが紹介されていたのでした。
新たに始まった黒石やきそば、普通の焼きそばスタイルと、それにツユをかけた「つゆやきそば」の2種類が有るようです。
壁に貼ってある説明書き。つゆやきそばの方を読んでみますと
昭和30年後半にあった「美満寿」という店で焼きそばにめんつゆをかけた「つゆそば」が誕生。
近年当時を懐かしんであちこちの店で作られています。
つゆやきそば独特の味を是非一度お試しください。
・・・・思いっきりリアルな話なんでしょうね。ハナシがよっく分かりません
①何で焼きそばに麺つゆかけたのかとか、②なんで今、あちこちの店で作られてるのかとか、背景の話ってあんまり無いんでしょうネ(笑)
お店では、こんなパンフレットも頂きました。
今年の12月に、青森まで新幹線が開通しますからネ。
JRの駅内にあるココはそんな関係もあってPRに一役買っているんでしょう。
帰ってから見てみると、でっかく『東北四大やきそば』と書いてありまして、誰が決めたんじゃ(笑)とまずはツッコミが入りそうです。
①黒石(筆頭にww)、②横手、③石巻、④浪江
そーですか。ワタシの故郷が3番目にランクインしているので気分は悪くないけど、あまり聞いた事無いわ
まぁ皆さんそーゆーことで。四大焼きそば。覚えてください(笑)
で、問題の焼きそば登場~♪
『黒石つゆやきそば with鮭おにぎり 390円+110円』
やきそばだけじゃ明らかに足り無そう。午後から貧血で倒れちゃう(笑)
天カスが乗るんですねぇ。やきそばの調理してるとこ、よっく見ませんでしたが、予め焼いてあるのをドンブリに入れて、汎用のそばつゆをぶっ掛けたダケのようです。
ちなみに、店員のおねいさん、日本語カタコトの中国の人みたいですが、綺麗な人です
太くてモチモチした、ソースが絡みやすいコシのある平太麺。を黒石から直送してもらい、使用しているとのことです。
焼きそばですから。普通の。肉もキャベツも入ってますし。
つゆやきそばじゃない、普通のやきそばと同じく作ったのに、つゆをかけるんですから。
それにネギと、天カス乗るんですから。
つゆの熱がイロイロと奪われて、ぬるくなってます。
甘辛いソースと、めんつゆが相まって、エモイワレヌ、エタイノシレナイはーもにーを奏でています(~_~;)
石巻出身のパンダにはどーもアレな感じです。オニギリで口直しして帰りました。。
ご当地焼きそばでは以前から受難続きです。どうぞご覧下さい(笑)
(追記)2010.5.21
読者の方からコメントいただきました。
『蔵王のつゆ焼きそばは、仙台の蕎麦屋のつゆ、つまり普通に醤油っからい味のつゆをかけてるので独特の味が死んじゃってる気がします。こんなんじゃ、みんなが黒石つゆ焼きそばを誤解するだけ』ということです。
まぁ食べ物の感じ方ってのは人それぞれでしょうが。
賢明な読者の皆さんですから、まさか、ワタシのオチャラケたテキストを読んで本場の黒石つゆ焼きそばを判断するなんてことは無いと思います(笑)が、本場のは全然違うということですので、そぅいぅことで。よろしくお願いします♪
みやぎ蔵王そば(仙台駅1階)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 志のぶ本店(連坊)のメンマ中華 (2010/03/29)
- みやぎ蔵王そば(青葉区中央・仙台駅1階) の黒石つゆやきそば (2010/03/28)
- 中国ラーメン揚州商人(東京・新橋) (2010/03/23)
とかって、よく考えると、外で食べるのがばからしくなってきます。
昼休み、帰宅して家で作って食べてきたりして(笑)
駅ナカに出来たら行ってみますネ(やっぱ行くのかYO!)
かけ中は、中華麺にかけうどんつゆをかけたもの、うどん中はうどんにラーメンスープをかけたものだそうです。カレーかけ中もあるとか。
そのうち駅ナカにも登場すると思いますので、レポートお願いします。
テレビ局に負けないようにね。
あそこの焼きそばは、もし買ったらすぐ食べなきゃダメでしたね。たしか。ご当地焼きそばは扱いが難しいのですww
アノ店の前を通るたび、胸がせつない私です~ww
店主の呼び込みの声が、今日も駅前に響き渡る・・。
なんかすっかりフードチャレンジャーだと思われてるみたいで(笑)
へぇぇ~、、、つゆ焼きうどんですかぁ。。。。
って危ねー危ねーヽ(^。^)ノ
もぅ3つもたまったからww
挑戦してくれてると思っていました
読者の信頼に応えていますね
この、つゆやきそば
たぶん露店や駄菓子屋で発生したものです。
オリジナルはラーメンスープをかけたような気もするけど、食べたことはありません。
おそらく余った焼きそばに残ったスープをぶっかけて、ふやかして満腹感に貢献すると言う発想。
派生したメニューとしては、つゆ焼きうどんは美味しかったです。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=931562
おそらく黒石にはあまり名物が無かったので、誰か出身のタレントとかが仕掛けたのでしょうね。
青森のソウルフードは知り合いのブログに少し載っていますので参考にして下さい。
http://ameblo.jp/c3-c4/

