仙台駅東口、榴岡から南の方向へ。一方通行の道が多い、昔ながらの街が続きます。
東北本線の踏切、新幹線の高架下を通って、連坊小路へ。
一方通行です。この辺、車
は不便ですね。
一方通行を入って(チャリですからww)すぐ、風格ある看板が目に入って来ます。
『志のぶ 本店』(地図)
ナゼか暖簾(のれん)だけ、志のぶののが乃。漢字です。間違ったんだべかマサカネ
お昼時、店の外に行列が出来るのが普通です。
外に無くても、入り口入ってすぐにはこぅして待合室(笑)が有って、椅子に腰掛けて入店を許可されるのを待つのです。
平日の昼時、サラリーマンの比率が高いです。でも、店内は禁煙で、快適。
混んでるので、当然相席を求められるので快く応じましょう。
お品書き。メニューはこんだけ。シンプルです。
で・す・が。常連の人(?)が「冷しのメンマ盛り」とか頼んでるのをよく見かけます。
ワタシとしては「冷しの特盛り」とか、頼んでみたい気はするんですが、
なにぶん小心者なので・・・
さぁ来ました♪♪
「メンマらーめん大盛 700円」
なぜ、中華そばと らーめんを使い分けているのかはナゾですww 語呂の問題かなぁ。
こぅして見ると結構、ツユが存在感の有る色してますね。でもショッパィ訳では有りません。
ほんの少し、肉から出たか、脂分が浮いていて、綺麗な光沢を与えてくれています。
メンマ盛りにしちゃぁ控えめな感じですね。もっとドバッと盛ってくれても良いのに
麺は縮れの少ない細麺です。支店のように柔くは有りません。
そー言えばこの本店ではあまり麺の茹で加減に注文つけているのを見かけません。
ワタシもしませんね。禁止されてるのかな?
まぁいずれ適度な茹で加減であります
メンマ盛りにしたいほど美味しく焚けたメンマ。歯応えも最高です。
たまに繊維が歯に挟まりますオヤジかよww
余分な脂はホトンド無いチャーシュー。ゴツゴツしています。
健康診断を前に、ワタシもこーぃぅ体になりたいです
こーぃったラーメンだと、なんか連食しても太らなそうに思えます。錯覚でしょうか(笑)
ごちそうさまでしたぁ
志のぶ 本店
定休日:日曜日、祝祭日
営業時間:11:00~18:00
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 中華そば 武州(青葉区中央) (2010/03/31)
- 志のぶ本店(連坊)のメンマ中華 (2010/03/29)
- みやぎ蔵王そば(青葉区中央・仙台駅1階) の黒石つゆやきそば (2010/03/28)
以前の記事へのコメントでも大歓迎です(^_^)v
志のぶ本店の冷やし中華は、年中やっているメニューです。
雪の降る季節でも頼んでいる人もいます。ありがたいことです。
ぜひ今からでも(笑)行って食べてください。
これからもどうぞよろしくお願いします。
志のぶさんの冷やし中華そばは今の時期からでも
注文可能でしょうか?
最近は通らないのですが以前は通り道に
志のぶさんの(二十人町は分店でしょうか?)があり
気になってました。
昨日、東京へ行って来ました。お昼に二郎のラーメン食べました。
決して美味しくはなかったでっす。
食べた事なかったので、一度はと思って行ったのですが、2度目は多分、無いです(笑)
しのぶだと、毎週でも良いんですよ

ワタシも、古い店の頃、座敷に通してもらって、ここって居住スペースだよなぁとか恐縮しながら食べた頃が懐かしいです。
あと小上がりが狭くってねぇ。お尻が半分ずり落ちそうになりながら食べましたww
本店の安定感はピカイチですね。(という表現もあるな・・・ww)
感動すらした、時代がありました・・
今こざっぱりしちゃいましたよね。。建物もラーメンも
普通に美味しいですけど・・