遅まきながら新年のご挨拶をしに、仙台駅東口の代々木ゼミナール仙台校へ。
良い天気だけど、こぅいう日は放射冷却とか何とかで、寒いんですよねぇ
たまに、暑いのと寒いの、どっちがイヤ?ってハナシになりますけど、ワタシは断然寒いのがイヤです。
命の危険がありますもん。少しくらい暑っくても死なない自信があります。
ちなみに寒いところで死んじゃった悲劇の主人公というと、ネロを思い出しますネェ(T_T)
・・・・・・さて。何の話でしたっけ・・・ww
代々木ゼミナールの玄関前には、バーンっと、こんなノボリが立っています。
『人気バツグン!!!日替りランチ』 『味自慢 うどん・そば』
ナニ屋さんなんですかっーハナシですよね(笑)
新学期、親に連れられて新入学生とか来るんですけども、そん時は少し控えめに脇の方に移設することをオススメしたいです。
入り口を入りますと、いきなり美人なオネイサン。じゃなくて「ぼく達の正月は三月だ!」です。
これは多分、学生(浪人生)が貼ったんじゃないので、良い年こいた職員が三月に正月を迎えるっぅんだべかww
でもまぁ。年中正月みたいなオヤジより、ピシッとしてよろしいと思われます。
店内(じゃないかww)に入りますと、こんな具合にスローガンがバンバン貼ってありまして、こっちまで気分が高揚します(嘘っす。)社会主義、ナショナリズムみたいな雰囲気(大げさ)。
美人のポスター、やたら多いwwですけど、最近の予備校生はそーぃぅ雰囲気の人、多いっす。昔の「浪人生」って感じじゃないです。
階段で地下へ降りていきますと、学生食堂があります。
さっきのノボリは、この食堂は一般にも使っていただけますよっつー告知のために置いてあるのでした。
日替りランチのほかにも、イロイロと固定したレギュラーメニューがあります。
食券機でメニューをご覧いただけます。(クリックで拡大します。)
ちなみに左下、ベロッと出てきてるのが食券。
食券をこのカウンター越しにオバチャンに渡して、出てくるのをしばし待ちます。
オバチャン、今年もどーぞよろしくm(__)m(心の中で挨拶。。)
左側がワタシの来た時間の写真、右が食べ終わる時の写真。
リーマンオヤジが多いでしょ?
もぅ少しで午前中のコマが終わって学生が降りてくるのですが、ちょうどオヤジと学生の時間的なスミワケが出来ているのです。
今日は昨夜の新年会のおかげでムチャクチャ体調悪い(またww)のです。なので注文はコチラ
『五目ラーメン大盛り 420円+50円』
ナニゲに初めて食べます。塩味スープで、餡かけの野菜(これがミソらしぃ)、ゆで卵、ナルト、メンマ、チャーシューが乗ってます。
まぁ、ラーメンはほど良く美味いですけども。この餡かけの野菜はヤヴァイ。(もちろん悪い意味でww)
なにか煮込み料理のダシに使った方が良いかと思われます(笑)
ワタシも大学に入るのに、1年浪人しました。予備校には通いませんでしたけど。
いわゆる「タクロウ」ですね。
石巻の家で一人で受験勉強してっと、なんだか張り合い無い時が有るので、よく親に模擬試験を受けさせてもらって、ここがその会場でした。
こーいった貼り紙が当時からバンバン貼ってあって、「うわー、ここの生徒が勝負相手かよ」とか、逆に刺激になった覚えが有ります。
もぅ少しの時間しか残っていない時期だと思いますが、悔いの無いような結果になれば良いですね。
同じ釜の飯を食った私からのメッセージ。あと少し、がんばれー♪ てゆーか、ブログ読んでないで勉強・・・ry
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 餃子の王将(仙台一番町店)に初潜入! (2010/01/25)
- 代々木ゼミナール仙台校の五目ラーメン(榴岡) (2010/01/24)
- トウキョウへ(その2) (2010/01/22)
「ネロる」「パトラる」も、若い人には分かってもらえそうも無いネェ(笑)
そーゆー感じだからオジサンは段々孤高の人に成長していく生き物だぉんねww
代ゼミ地下食!安くていいですねぇー
遠い昔。。。私の夏・冬季講習は文理でした。
今回、ひっかかったのはそこではなく・・・
「ネロる」「パトラる」でした。
仕事終わりに「ネロる」=ぼく、もうつかれたよー
昼過ぎ「パトラる」=いっしょに寝てしまう
おじさんギャグ炸裂です!アハハ