すごくねーっすか?そーでも無いっすかそーですか(笑)
皆さんメリクリ♪
さて。。
今日の昼休みはちょっと用事があって、宮城野区役所まで出かけました。
お昼は新規開拓をしてみようと、宮城野萩大通り沿いのコチラのお店に初潜入。。
宮城野萩大通りは車でよく通るので、ちょくちょく見かけた事の有るこの看板。
でも、マジマジと眺めた事は無かったのですが。
ネットで調べたところ、何やら変わったラーメンが有るというのです。。
『うまいものや 麺遊喜(めんゆうき)』(地図)
「うまいものや」・・・ハッキリとラーメン屋とは書いてないし、ステーキも食べられるのね。何やら興味深いです。
開放的とは言えない店構え。少し勇気を出して入り口を入ると、威勢の良いおかみさんとご主人に歓迎されます。
狭い店内、すんげーお客さん。ほぼ満員です。とてもデジカメを向ける勇気は残ってませんでしたww
心に決めてきた注文を告げると、迫力有るおかみさんが、 「はぃ、これ食べで待ってでねぇーん♪」と。
お通しが有るのね。この店。それも2つも来ました(笑)もやしのおひたしと冷奴。
出来れば注文の品が届いてから一緒に写真撮ってから食べたいんだけど、おかみさんの段取りに刃向かうのも怖いので
素直に頂きますww
この店のご主人、一人で厨房でいろんな種類の料理を作ってます。おかみさんはフロア担当のほか、ご飯を茶碗によそう仕事。
カウンターに座った私の両隣のお客さんはどちらもステーキ定食でした。まさか写真は撮れませんでしたが、ステーキのボリュームがものすごい。次回は絶対アレだなと心に決めましたヨ。。
私、自慢じゃないけどあまりテレビ番組詳しくないのですが、SMAPの中居クンが食べたいと言ったのかナンなのか、いずれ人気の「塩らーめん茶漬」ってのを食べに来たのです。
( 「茶漬け」て「け」入ったり入らなかったり。どっちやネン。)
食べ方がご丁寧に書いて有ります。おかみさんに怒られないように、必死で作法を頭に叩き込みます(笑)
厨房はご主人1人だし、ステーキとラーメン類と、一緒にイロイロ作らなくちゃならないんで、結構待ちます。。
10分程度待ってましたら、出てきました~♪
「塩らーめん茶漬 700円」
この時点では「塩らーめん」ですねww
大量の岩海苔がモッサリと乗っかってます。チャーシューはメンマと同じように短冊に切ってあります。
注文する際に、おかみさんから「梅干と青シソ」が苦手じゃないか確認されます。
その辺も入って、この時点で既に茶漬けの匂いが感じられますww
あー、こんな言い方でアレですが、普通に美味しいラーメンです。
スープの方は随分と濃い塩スープだなと感じます。茶漬けの下地だから、濃いメに作ってあるのでしょう。
麺を片付けたら、余りスープを減らさないでおかみさんにご飯を頼みます。
そーすっとおかみさんが「あられ」とワサビをくれますから、自分で適宜トッピング。。。
お茶漬け完成~♪絵ヅラ的にはイマイチ
発想は斬新ですね。珍しい一品と言えるでしょう。もぅ少しアツアツな感じだともっと良いかなと思います。
お通しも美味しく頂いて、このボリュームですから、お腹いっぱい満足です。
アットホームでユニークな接客も好感持てます。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
次回、ステーキ定食の巻をお楽しみに~♪
うまいものや 麺遊喜
営業時間 : (平日)11:00~15:00、17:00~22:00 (土日・祝日)11:00~22:00
定休日 : 水曜日
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 中華そば 富士屋(青葉区本町)のワンタンメン (2009/12/27)
- うまいものや 麺遊喜(宮城野区萩野町)の塩らーめん茶漬 (2009/12/25)
- 中国四川料理 天府仙臺(宮城野区宮千代) (2009/12/23)