2009年12月13日 (日) | 編集 |
浄土宗、ナムアミダブツのおてら 慈恩寺さん(地図)。 榴岡の私の通勤路にあります。
毎月、ありがたい言葉を更新してくれているので、ココでご紹介させてもらっています。(以前の記事)
私がチョィチョィ写真を撮らせてもらって紹介してるのを知ってか知らずか分かりませんが、毎月ありがたい言葉を張り替えてくれています。
春には桜に先駆けて花を付ける梅の木、今から来る冬に向けて早くも縮こまっているように見えます。
慈恩寺さんの掲示板は、角地にあるお寺さんだけに、交差点の角に立っているのです。
私はいちおー自転車を路肩に停めて、被写体から少し距離を置いて写真を撮っているのですが、交差点なのでナニゲに通行の邪魔になっているのを自覚してたりします(笑)
どーか自転車に跳ね飛ばされませんように。お守りください仏様・・・・・
そんな慈恩寺さんの今月の言葉が更新されていました。

毎月、ありがたい言葉を更新してくれているので、ココでご紹介させてもらっています。(以前の記事)
私がチョィチョィ写真を撮らせてもらって紹介してるのを知ってか知らずか分かりませんが、毎月ありがたい言葉を張り替えてくれています。
春には桜に先駆けて花を付ける梅の木、今から来る冬に向けて早くも縮こまっているように見えます。

慈恩寺さんの掲示板は、角地にあるお寺さんだけに、交差点の角に立っているのです。
私はいちおー自転車を路肩に停めて、被写体から少し距離を置いて写真を撮っているのですが、交差点なのでナニゲに通行の邪魔になっているのを自覚してたりします(笑)
どーか自転車に跳ね飛ばされませんように。お守りください仏様・・・・・

そんな慈恩寺さんの今月の言葉が更新されていました。
「平気で他人の下駄をそろえる人にならなきゃ」
今の時代にはピンと来る感じじゃぁないですけどもねww
たしか、自動車用品のイエローハットの社長だかが、トイレ掃除を積極的にする運動か何かを提唱していると、いつか記事を読んだことが有ります。
そんな精神と通じるモノが有るかもしれません。
しっかし、A型の私以外は全員B型の我が家の玄関は、私が揃えなきゃぁ年がら年中、履物がグチャグチャです。
でも最近は(ぃや、結構前から)脱力して、腹も立ちません
マスオの心境(悟り?)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 勝光山 徳泉寺(榴岡)の今月の言葉 (2009/12/15)
- 喜光山 慈恩寺(榴岡)の今月の言葉 (2009/12/13)
- 正定山 願行寺(榴岡)の「今月の言葉」 (2009/11/08)
スポンサーサイト
| ホーム |