2009年11月17日 (火) | 編集 |
仙台駅東口、新寺や連坊などは、伊達の殿様が計画的に街並みを構築するなかで、お城から見て鬼門であった方向に、お寺さんを集めました。
殿様のおかげ様で、都心とは思えないような自然が、今でもしっかり残されています。
ちょくちょく、お昼休みにそうした素敵なお寺さんを巡って、皆さんに紹介しています。
今日は新寺にあります光寿院さんに、プチ紅葉狩り
にオジャマしました。(地図)
殿様のおかげ様で、都心とは思えないような自然が、今でもしっかり残されています。
ちょくちょく、お昼休みにそうした素敵なお寺さんを巡って、皆さんに紹介しています。
今日は新寺にあります光寿院さんに、プチ紅葉狩り

なかなか休日もヒマが無くて、身近に秋を感じられていないモノですから。。。(^_^;)
「喜雲山 光寿院」
禅宗の一派、曹洞宗のお寺です。
新寺のお寺が多い地区の中でも、緑の木々が多くて私の一番のオススメなお寺なのです。
お寺ススメラレテモ困るでしょぅけどもさ(笑)
紅葉した葉っぱの散り具合が良いのっさ
あとコノ陰と陽のコントラストがねぇ。。。(^。^)
おかげさまで、贅沢な昼休みになりましたヨ。
なんとも、言葉が見つからないっすけども(笑)
ブログだから。写真集じゃねーがらww
なんとも散りぎわが・・・ry(自画自賛だがら。)
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 勝光山 徳泉寺(榴岡)の桜 (2010/04/24)
- 喜雲山 光寿院(新寺)の秋 (2009/11/17)
- 五劫山 愚鈍院(新寺) (2009/10/18)
スポンサーサイト
| ホーム |