新しい記事を書く事で広告が消せます。
私の職場は、仙台駅東口の方に有る訳ですが、毎朝の通勤、毎夕の帰宅時に、自転車でいつも通る宮城野通り。
オフィスビルの間を突っ切っていく道路では有りますが、榴岡の新寺町を擁していることもあり、季節ごとに、いろいろな表情を見せてくれています。
インターネットの百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にはこんな風に紹介されています。
宮城野通り(みやぎのどおり)は、仙台市宮城野区の仙台駅東口駅前広場を起点とし、同区の宮城野原公園総合運動場前を終点とする仙台市道1878号・宮城野通線の愛称。
仙台駅東口から東に延びる東西メインストリートであり、全長1,557.4mのほぼ直線道路。全線に渡って地下をJR仙石線が走っている。
1973年(昭和48年)8月に仙台駅東第一土地区画整理事業が開始される前に断続的に道はあったものの、ほぼ同事業により新設された道と言える
・・・中略・・・
1982年(昭和57年)に市道1878号は「宮城野通り」と名付けられる。1988年(昭和63年)2月6日に宮城野通周辺地区の都市計画が決定され、「宮城野モール」として公園のように整備が進められた。
1990年(平成2年)に全線供用開始され、1991年(平成3年)4月に仙台駅東第一土地区画整理事業も完了。
・・・中略・・・
2000年(平成12年)3月11日には、宮城野通りと並走していたJR仙石線が、連続立体交差化事業により宮城野通りの地下の仙台トンネルに移設開通した。
2002年(平成14年)3月29日にオムニバスタウンの指定を受けた市が、仙台駅東口駅前広場の整備を行い2004年(平成16年)7月30日に完成。
これで仙台駅東口のメインストリートとしての環境がほぼ整うと、「夏まつり・仙台すずめ踊り」がそれまでの会場だった西公園から宮城野通りに会場を移して開催されるようになった。
同2004年秋にプロ野球再編問題が発生し、東北楽天ゴールデンイーグルスが新規参入して宮城球場を本拠地とすることになると、同球場へのアクセス道路としても機能するようになる(仙台駅東口から宮城球場まで約1.6km、徒歩20分)。
イーグルスの新規参入当初は、宮城球場が命名権売却により「フルキャストスタジアム宮城」(略称:フルスタ宮城)と改称されたことから「フルスタ・イーグルス通り」とも呼ばれた。
2005年(平成17年)10月、宮城野通りは『杜の都の風土を育む景観条例』(1995年(平成7年)制定)に基いて、「景観形成地区」および「広告物モデル地区」に指定された。このため、同条例の指定を受けている定禅寺通りと同様、沿道ではビルの建設や広告の掲示などに様々な規制がなされるようになった。
2008年(平成20年)春、仙台駅東第二土地区画整理事業による整備区域となっていた、榴岡公園に南接する旧榴ヶ岡駅(地上駅時代)および地下化前の仙石線の軌道敷の跡地整備が終了し、宮城野通りは全区間4車線に拡張された。
と、なかなか興味深かったので長々と引用させていただきました
宮城野通りには街路樹もイロイロ植えられ、季節ごとの花やら新緑やらを楽しめます(過去の記事、コチラやコチラ)が、歩道に沿って人工の水路が作られ、モニュメントに仕立てた噴水もあって、見て楽しい演出もなされています。
しかしながら、この噴水、「ここであそんではいけません」などと、お役所はお決まりの無粋な看板を立てています。
その看板は どれだけの意味を成して、どれだけ景観を台無しにするのか。役所の責務を果たしたという満足のためか。
宮城野通りの起点にほど近い、代々木ゼミナールの前の交差点。宮城野通りは歩道を広く取っていますが、その脇に自転車専用道路を備えています。
が、あまり自転車が走っているのを見た事は有りません
私を含め、チョクチョク役所の立てた立て看板やら放置自転車やら立派な街路樹(根っこも太い)、ゴミの集積所やらがある細い自転車道など、危なくて走る気になりません。隣に広い歩道が有るので、普通の人はそっち走るでしょ。
その自転車道を、交差点に引き込むための道路工事や、ラインを引きなおす大工事をやっています。大金かけてどーすんだか。
新聞の報道によれば楽天イーグルスのクリムゾンレッドの自転車道だと言いますが、交差点の中、歩道の隣に引かれた自転車道の色は、私の目にはオレンジに見えますが。。。あ、雨に濡れると色変わるとか?(笑)
「夏まつり 仙台すずめ踊り」、7月26日(日)に、ここ宮城野通りを会場に開催されます。
どうぞ皆さま、足を運んでください。
立派な(笑)自転車道も見てやってください。ぁ、交通規制が行われますのでご注意ください。
仙台ブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
- 関連記事
-
- 真夜中は別の顔 (2009/08/01)
- 宮城野通りの噴水たち (2009/07/16)
- 開かずの踏切 (2009/07/12)
テレビのニュースで見たら、横断歩道の中のオレンジ色、ちゃんと色を塗ったみたい。
いずれ自転車道は危ないので。気をつけて走行しないと。よそ見してると、いきなり正面に立ち木ですから。マンガみたい(笑)
オレンジ色に塗られた自転車道路
パンダロードになるのかと思ったら
イーグルロードになっちゃいましたね
残念