2015年09月12日 (土) | 編集 |
2日目は自由行動です。銘々、行動を共にするメンバー同士で目的地を目指します。
伊勢神宮へお参りに行ったグループも有れば、琵琶湖の向こうの彦根城を目指したグループもいます。
我々は、見事に発達している名古屋の地下鉄を駆使して市内の名所を周る事にしました。

ドニチエコきっぷを使えば1日600円で乗り放題
まずは大須観音(おおすかんのん)へ。

この地には江戸時代に出来たという歴史ある寺で、参道には立派な門前町が出来ています。。
大須観音は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山。本尊は聖観音。
日本三大観音の1つとも言われる観音霊場である。

丁度お勤めの時間で、お参りの市民が手を合わせていました。
本堂の脇には『十二支守り本尊奉安所』なるお堂が有りました。。
面白そうなので入ってみますと、なるほど沢山の仏像に囲まれながら、十二支の守り本尊が飾ってあります。。
ワタシの守り本尊は大日如来です

ヤバイ事に雨が降り出しました。。
雨の中の名古屋市役所。。1933年(昭和8年)に建てられた、歴史を感じる建物です。

次は名古屋城へ。
以前行った事有るので、入場料を払わずに外から眺めれば良いよね~、、などと言ってたのですが、城から大分遠くに料金所が有ったので、仕方なく・・・。名古屋人は商売上手
連れの2人が施設見学してる間、ここでベンチに座って城を眺めていたんですが、写真を撮るのにベストポジションなので、続けざまに5人程写真撮って貰って良いですかと頼まれました。。
当然、ワタシも撮って貰いましたケドね
相方さん、ポージングが決まってますww

いやぁ・・・。雨強くなってきたぞ・・・・
伊勢神宮へお参りに行ったグループも有れば、琵琶湖の向こうの彦根城を目指したグループもいます。
我々は、見事に発達している名古屋の地下鉄を駆使して市内の名所を周る事にしました。

ドニチエコきっぷを使えば1日600円で乗り放題

まずは大須観音(おおすかんのん)へ。

この地には江戸時代に出来たという歴史ある寺で、参道には立派な門前町が出来ています。。
大須観音は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山。本尊は聖観音。
日本三大観音の1つとも言われる観音霊場である。
Wikipedia

丁度お勤めの時間で、お参りの市民が手を合わせていました。
本堂の脇には『十二支守り本尊奉安所』なるお堂が有りました。。
面白そうなので入ってみますと、なるほど沢山の仏像に囲まれながら、十二支の守り本尊が飾ってあります。。
ワタシの守り本尊は大日如来です


ヤバイ事に雨が降り出しました。。

雨の中の名古屋市役所。。1933年(昭和8年)に建てられた、歴史を感じる建物です。

次は名古屋城へ。
以前行った事有るので、入場料を払わずに外から眺めれば良いよね~、、などと言ってたのですが、城から大分遠くに料金所が有ったので、仕方なく・・・。名古屋人は商売上手

連れの2人が施設見学してる間、ここでベンチに座って城を眺めていたんですが、写真を撮るのにベストポジションなので、続けざまに5人程写真撮って貰って良いですかと頼まれました。。
当然、ワタシも撮って貰いましたケドね

相方さん、ポージングが決まってますww

いやぁ・・・。雨強くなってきたぞ・・・・

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 2015年 職場旅行、名古屋へ(その④) (2015/09/14)
- 2015年 職場旅行、名古屋へ(その③) (2015/09/12)
- 2015年 職場旅行、名古屋へ(その②) (2015/09/10)
スポンサーサイト
| ホーム |