2015年08月13日 (木) | 編集 |
神戸ツアー2日目は、朝から楠木正成を祀った神社を参拝し、気分が戦国時代。。
チャーシュー麺チックな神戸名物ラーメンも食ったし、単独行動を終えて、いよいよ2日目のツアー開始!
JR神戸駅から電車で移動。。

一気に姫路へ!いぎなり早い電車ですと40分足らずで行けます。。
姫路駅前に降り立つと、姫路ネーちゃんのはるか前方に、神々しい城の姿が!
霞み掛っていて残念です。。

大手門をくぐり、城内へ。。
豊臣(羽柴)秀吉が、大阪城を建築し、そちらへ移るまで居城にしていた姫路城。。
1993年、次のような点が評価され、世界文化資産に登録されました。もちろん国宝です。
・木造建築物として建物の容積と配置が絶妙にバランスが取られ、白漆喰の城壁を持つ優れた美をもっていること。
・明治以前の封建制度の象徴であること。
・日本の木造建造物として最高のものであること。

この広場前からの景色が一番良い撮影スポットのようです。なぜなら有料で記念撮影する業者がいる場所だからww
入場料は大人1,000円。。
神戸ツアーではまだ行く場所が有りますので、時間は限られています。ここから一気に天守閣(大天守)を目指します。

天守閣以外にも国宝は数多く有るのですが、今日はちょっと早足で行きます

暑い。。。あづい・・・・

と、ここまではまだ良い方でした。。。。
大天守は6階構造。。狭くて急な階段を、ひたすら上ります。。

城内は一応、ちょっとした展示物も有るのですが、大して面白いものでは有りません。。
大天守といっても、意外と狭く、ほぼガランドウ・・・

汗だくです。。激、ハードな城攻めです
てっぺんまで来たと思ったら、、、

今度は下り。。階段が急で怖いくらいです。年寄りはやめた方が良いでしょう。。
汗だくで降りて来て、一息ついて見上げる天守閣。。美しいです
姫路城はその外観の白漆喰の美しさなどから、別名「白鷺城」(「はくろじょう」、「しらさぎじょう」とも)と呼ばれています。

チャーシュー麺チックな神戸名物ラーメンも食ったし、単独行動を終えて、いよいよ2日目のツアー開始!
JR神戸駅から電車で移動。。

一気に姫路へ!いぎなり早い電車ですと40分足らずで行けます。。
姫路駅前に降り立つと、姫路ネーちゃんのはるか前方に、神々しい城の姿が!
霞み掛っていて残念です。。

大手門をくぐり、城内へ。。
豊臣(羽柴)秀吉が、大阪城を建築し、そちらへ移るまで居城にしていた姫路城。。
1993年、次のような点が評価され、世界文化資産に登録されました。もちろん国宝です。
・木造建築物として建物の容積と配置が絶妙にバランスが取られ、白漆喰の城壁を持つ優れた美をもっていること。
・明治以前の封建制度の象徴であること。
・日本の木造建造物として最高のものであること。
(Wikipediaより)

この広場前からの景色が一番良い撮影スポットのようです。なぜなら有料で記念撮影する業者がいる場所だからww
入場料は大人1,000円。。
神戸ツアーではまだ行く場所が有りますので、時間は限られています。ここから一気に天守閣(大天守)を目指します。

天守閣以外にも国宝は数多く有るのですが、今日はちょっと早足で行きます


暑い。。。あづい・・・・


と、ここまではまだ良い方でした。。。。

大天守は6階構造。。狭くて急な階段を、ひたすら上ります。。

城内は一応、ちょっとした展示物も有るのですが、大して面白いものでは有りません。。
大天守といっても、意外と狭く、ほぼガランドウ・・・


汗だくです。。激、ハードな城攻めです

てっぺんまで来たと思ったら、、、

今度は下り。。階段が急で怖いくらいです。年寄りはやめた方が良いでしょう。。
汗だくで降りて来て、一息ついて見上げる天守閣。。美しいです

姫路城はその外観の白漆喰の美しさなどから、別名「白鷺城」(「はくろじょう」、「しらさぎじょう」とも)と呼ばれています。

やっぱ、こぅいった史跡は、中に入るより外から見た方が良いなぁ

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- そして、神戸(その④) (2015/08/14)
- そして、神戸(その③) (2015/08/13)
- そして、神戸(その②) (2015/08/12)
スポンサーサイト
| ホーム |