2015年07月07日 (火) | 編集 |
昨日オープンした新店へ。

福島県いわき市が本店のFC店みたいです。。(HPはコチラ)

ビルの入り口でクーポン券付きのチラシを受け取ったんですが、店員さんから言われないまま使うチャンスを逸してしまいました
まぁイイケド
ラーメンも有るんですね。。しかも人気ナンバーワンが塩らぁ麺ですって。
でも店名がつけ麺ですから、つけ麺推しなんだろうなとそっちを注文しました。
イロイロあるみたいに見えますが、ラーメンもつけ麺も塩・味噌・醤油味が有りますよと。基本6つ。。

もしかすっとコッチ↑がメインの店なのかも。。
「鶏つけ麺・並 918円(税込み)」
税別表示のメニューですと他店に比べ高いという印象では無いんですが、税を乗っけてこの値段ですと、ん?
と思ってしまう値付け。

ちなみに、ワタシの他に客は2,3人だったこの時間帯、注文から着丼までに10分を要しました。
オープンしたばかりとはいえ、ちょっと厳しいかも。
つけ麺スープは熱せられたセラミック製の鍋みたぃなのに入って来ます。
これに口を付けたり、手で持ったりすれば当然、あっちぃです

中には結構沢山なネギ、チャーシュー、メンマなどが入っています。
それぞれたぃしたキャラクターでは有りません。
麺は少し平たい中太麺。これが茹で時間をそんなに要するとは見えないんですが。。。
それにしても麺量、少ないですね。。
これのもっと少ない「小」ってメニューも有るみたいですが、どーなっちゃうんでしょww
そーいえばメニューに麺量表示はされていません。
量が分からないのに麺量で値段の差を付けるのは、客としては分かりにくいですね。

濃厚な鶏のコラーゲン
がたっぷりのつけダレ。
味はとても良いですが、このまま味わうには大分ショッパイです。。
あっという間に食べ切ってしまいました。

スープ割りをお願いしたら、ポットが提供されました。
注ごうとすると、ポットのフタがつけダレに落下しそうになるので注意ですww
つけダレをスープで割ったら、やはり美味しい白湯スープになりました。。
ただ、このレンゲというかスプーン、飲みにくいです。
ドンブリに口を付けるワケにも行かず、何十回も口にスプーンを運ぶワタシっていったい・・・・

つけ麺 まる家

福島県いわき市が本店のFC店みたいです。。(HPはコチラ)

ビルの入り口でクーポン券付きのチラシを受け取ったんですが、店員さんから言われないまま使うチャンスを逸してしまいました

ラーメンも有るんですね。。しかも人気ナンバーワンが塩らぁ麺ですって。
でも店名がつけ麺ですから、つけ麺推しなんだろうなとそっちを注文しました。
イロイロあるみたいに見えますが、ラーメンもつけ麺も塩・味噌・醤油味が有りますよと。基本6つ。。

もしかすっとコッチ↑がメインの店なのかも。。
「鶏つけ麺・並 918円(税込み)」
税別表示のメニューですと他店に比べ高いという印象では無いんですが、税を乗っけてこの値段ですと、ん?


ちなみに、ワタシの他に客は2,3人だったこの時間帯、注文から着丼までに10分を要しました。
オープンしたばかりとはいえ、ちょっと厳しいかも。
つけ麺スープは熱せられたセラミック製の鍋みたぃなのに入って来ます。
これに口を付けたり、手で持ったりすれば当然、あっちぃです


中には結構沢山なネギ、チャーシュー、メンマなどが入っています。
それぞれたぃしたキャラクターでは有りません。
麺は少し平たい中太麺。これが茹で時間をそんなに要するとは見えないんですが。。。
それにしても麺量、少ないですね。。
これのもっと少ない「小」ってメニューも有るみたいですが、どーなっちゃうんでしょww
そーいえばメニューに麺量表示はされていません。
量が分からないのに麺量で値段の差を付けるのは、客としては分かりにくいですね。

濃厚な鶏のコラーゲン

味はとても良いですが、このまま味わうには大分ショッパイです。。
あっという間に食べ切ってしまいました。


スープ割りをお願いしたら、ポットが提供されました。
注ごうとすると、ポットのフタがつけダレに落下しそうになるので注意ですww
つけダレをスープで割ったら、やはり美味しい白湯スープになりました。。

ただ、このレンゲというかスプーン、飲みにくいです。
ドンブリに口を付けるワケにも行かず、何十回も口にスプーンを運ぶワタシっていったい・・・・


つけ麺 まる家
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 『中華そば 志のぶ本店』の「中華そば」(若林区連坊) (2015/07/09)
- 昨日オープン『濃厚つけ麺 まる家』(青葉区中央) (2015/07/07)
- その名もズバリ『米澤ラーメン』(石巻市) (2015/07/01)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ストライダー閃電さん、初コメントありがとうございます♪
場所もちょっと不利なトコロだし、頑張らないとホントに大変ね、、って感じを受けました。
ちょっと寂しく帰って来ました( *´艸`)
場所もちょっと不利なトコロだし、頑張らないとホントに大変ね、、って感じを受けました。
ちょっと寂しく帰って来ました( *´艸`)
2015/07/14(火) 05:37:07 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
初めまして。
何時も楽しく拝見しています。
郡山のまる家に行ったことがあるのですが、
この麺量はどう見ても小だと思います。
並で頼んだと書かれておりますが、
多分店側のオーダーミスかと思います。
(並はもっと多い)
レンゲももっと深くて飲みやすいものでしたし、、、。
このまま改善されなければ、
多分来年にはその場所から無くなってるかもしれませんね。
どうしても気になったのでコメントさせて頂きました。
何時も楽しく拝見しています。
郡山のまる家に行ったことがあるのですが、
この麺量はどう見ても小だと思います。
並で頼んだと書かれておりますが、
多分店側のオーダーミスかと思います。
(並はもっと多い)
レンゲももっと深くて飲みやすいものでしたし、、、。
このまま改善されなければ、
多分来年にはその場所から無くなってるかもしれませんね。
どうしても気になったのでコメントさせて頂きました。
2015/07/12(日) 02:46:51 | URL | ストライダー閃電 #0xYo.9.g[ 編集]
リポありがとうございました。
国語力に感心しました。
(笑)
国語力に感心しました。
(笑)
| ホーム |