2015年03月12日 (木) | 編集 |

前日からの嵐がおさまらず、夜中ずっと暴風が吹き荒れたました。
朝起きると、外は季節外れの積雪が有りました。
震災から4年を迎えた昨日。我々は何を思ったらよいのでしょうか。
毎日、テレビで放送される仮設住宅の人達の生活は、4年前より良くなっている事の方が少ないかも知れません。
毎年この日は、ため息が出て何を書くのも気が重いのです。

近々、仙台で防災の国際会議が行われるそうです。
生活に汲々としている被災地の人からの視線はどんな風でしょう。
それこそ他人事みたぃに写らなければ良いですが。

さいわい、今年は同じ時刻に地震は起きませんでした。
しかし、昨日の報道で、岩手県などの沿岸域は、ここ2年で地震の発生頻度が100倍以上になったと報じられていました。
先の震災の余震活動が、広域で依然活発であることを示すもので、中規模や大規模な地震が起きやすくなっている可能性があるのだそうです。
震災の時の津波の映像などからは、人間が造る堤防とか嵩上げした土地などと言っても安心など出来ない気がします。
『国際』防災会議の前に、地震大国自体がイロイロ考えなきゃいけないよなぁ・・・。とまた、ため息。。
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 震災から4年の日 (2015/03/12)
- エリザベスカラー (2014/01/04)
- スシローと焼きそば (2012/11/27)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
3.11の迎え方、みんなそれぞれ有るんでしょうけど、ワタシはイマイチ身の置き所が無い感じです。
沿岸の皆さんと並んで被災者ですとも言えず、かといって哀悼の気持ちが無いワケではなく。。
職場の先輩は、利府で行われた一般市民も参加できる慰霊祭みたぃなのに行ったそうです。
ワタシも来年からはそーしようかなと思いました。
大五郎さん 入院してたのすか!
早く退院出来て、好きなラーメン食べられるの、お祈りいたします。
沿岸の皆さんと並んで被災者ですとも言えず、かといって哀悼の気持ちが無いワケではなく。。
職場の先輩は、利府で行われた一般市民も参加できる慰霊祭みたぃなのに行ったそうです。
ワタシも来年からはそーしようかなと思いました。
大五郎さん 入院してたのすか!
早く退院出来て、好きなラーメン食べられるの、お祈りいたします。
2015/03/13(金) 05:39:34 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ほんとに気の重い一日でした。
私事ですが去年の11月からずっと入院しています、仙台の厚生病院から2月に地元の病院に移って加療中です。
そんなわけでテレビを観ることが多いわけです。
どのチャンネルも当然なんでしょうが震災中心の構成でした、しかし尚更気が重くなります…
忘れない事は大事だと思います!
しかし引きずらないで明日に向かうのは、もっと大事な気がします。
合掌
私事ですが去年の11月からずっと入院しています、仙台の厚生病院から2月に地元の病院に移って加療中です。
そんなわけでテレビを観ることが多いわけです。
どのチャンネルも当然なんでしょうが震災中心の構成でした、しかし尚更気が重くなります…
忘れない事は大事だと思います!
しかし引きずらないで明日に向かうのは、もっと大事な気がします。
合掌
2015/03/12(木) 17:51:10 | URL | 大五郎SP #-[ 編集]
| ホーム |