2015年03月04日 (水) | 編集 |

2月の最終日の土曜日、ラーメンチケットの使用期限も今日までというギリギリのタイミング。
一念発起して仙台市西部に狙いを絞り、なんとか数軒ハシゴでもして件数を稼ぎたいと。。
なぜ、なにがワタシをそんなに駆り立てるのか・・・ワタシも良く分かんなぃ(笑)

大小のテーブルの並んだ店内。オール椅子席のようです。
厨房に向かい合う大きなテーブルに相席となりました。女性店員さんが2人ほど。明るい応対でした。
メニューは品数を絞った感じですね。
麺の大盛りは150円増しだそうです。
味噌から値段がグンと高くなるのが謎めいていて、興味深いです。。

イロイロとこだわりの材料を使っていますヨと。。
塩は東洋のガラパゴス(!)の小笠原の自然塩を使っているそうです。
ラーチケ出品メニューはオーソドックスに醤油味の中華そばですが、ナニゲに「大盛り」に設定されています(笑)
ワタシは冒頭述べたように今日は連食狙いですので、次に支障となるかも。
危険な賭けとなります(じゃ他の店にすりゃ良いものですがww)

着丼!!ワタシに置いた後に他のお客に行くはずのモンだったらしく、厨房でゴニョゴニョ言ってます。。
こんな時、ワタシが悪いワケじゃ無いのにちょっと気まずいんですよね。。。。
「中華そば大盛り 730円⇒500円」
大振りのチャーシュー、メンマ、味玉半個。

スープは澄んだ薄い色味で味もアッサリ目ですが、ダシはしっかり感じられます。
全体的にもぅ少しパンチの有るスープが好みですので、卓上に有った辛み味噌を投入しました。
麺が独特。太目の縮れ手もみ麺。ボソボソっとした食感で、これは好みが分かれそうです。
さすがラーメン街道に店を構えるだけあって、個性的で魅力ある中華そばではあります。

麺喰
駐車場は第3駐車場まで有りますww
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 仙台ラーメンチケット活用記⑦ 『麺屋 喜多郎』の「醤油煮卵らーめん こってり」(青葉区愛子) (2015/03/06)
- 仙台ラーメンチケット活用記⑥ 『麺喰』の「中華そば(大盛り)」(青葉区落合) (2015/03/04)
- 仙台ラーメンチケット活用記⑤ 『ラーメン スミス』の「味噌らーめん」(宮城野区原町) (2015/02/27)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
駐車場は留めやすいですけどネww
いずれラーメン屋さん多いですね。アッチ方面♪
いずれラーメン屋さん多いですね。アッチ方面♪
2015/03/06(金) 05:49:35 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ここ以前行きましたが
再訪はないかなぁって感じでした。
味は良く覚えてないです。。。。
再訪はないかなぁって感じでした。
味は良く覚えてないです。。。。
2015/03/05(木) 08:16:23 | URL | kao #-[ 編集]
まぁそんな感じっすかね。個人差有るだろうけど。
んでも平均以上の店がいっぱい有って羨ましいですよ( *´艸`)
んでも平均以上の店がいっぱい有って羨ましいですよ( *´艸`)
2015/03/05(木) 06:52:53 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
まぁまぁのスープ。まぁまぁの麺なのですが・・・。
結局、近所の伊藤商店と比較した場合、どちらもアピール度が少ないという結論(汗)。
スープも麺も、喉を越えるあたりから一気に味を感じなくなるのでした。2回とも。
ラーチケ愛子地区チャンプは、個人的に、きたろーか、きわみや。
結局、近所の伊藤商店と比較した場合、どちらもアピール度が少ないという結論(汗)。
スープも麺も、喉を越えるあたりから一気に味を感じなくなるのでした。2回とも。
ラーチケ愛子地区チャンプは、個人的に、きたろーか、きわみや。
2015/03/04(水) 22:34:44 | URL | まいど #-[ 編集]
| ホーム |