2015年03月03日 (火) | 編集 |
今日は桃の節句、ひなまつり。
男のワタシでも桃色
を連想したり、モモイロっつーとあーりん
だよなとか思ったりして、
めいた、ウキウキした気分になります
。
毎年この時期に訪れている「秋保・里センター」
実は先日も来たのですが、目当てのイベントがまだやっておらず、空振りして帰りました。。

今日は盛況。臨時の駐車場まで確保しています。。
毎年恒例、手づくりの吊るし雛の展示会が行われているのです。

秋保温泉街、二口渓谷の玄関口ということで、観光案内が主な目的の施設です。
秋保温泉街からもほど近く、温泉帰りの観光客も立ち寄って帰れる場所に有ります。

古風な格好をしたミュージシャンが大正琴のミニコンサートをやっていました。

この辺のマダムで作る手芸サークル、「繊緤会 (こまつなかい)」という漢字変換困難な団体が主催している展示会。
毎年、どっかこっかに新たな試みが見られたりして興味深いのですが、今年はアートフラー風な変わり種が目を惹きました。

1つ1つ、手づくりの吊るし飾りを繋ぎ合わせて、これだけの密度の吊るし雛を作るのは、かなりの時間と労力と根気が必要と思われ、感心します。
おびただしい数の人形が、曼荼羅とか宮崎アニメの1シーンのよう。
壮観です。。

これ1つ作るのだって大変です。ワタシには無理だわ
幼稚園の子供たちの展示も有ります。ちょっとした違いに個性を感じ、微笑ましいです。。

干支の羽子板だって。これも楽しい作品ですね
ちなみにワタシは申です。。
秋保里センターの建物の裏には、磊々峡(らいらいきょう)という渓谷があり、遊歩道を歩いて散策することが出来ます。
震災後、たしか昨年辺りまでは立入禁止にされていましたが、今年は入れるようだったので行ってみました。
昨年あたり、テレビで紹介されているのを見たなぁ。。岩に出来たくぼみがハートに見えるって・・・。

はい見えました
。。オジサン一人でハート発見しても何の感情も起きないことが分かりました
覗橋(のぞきばし)を渡ったトコロに磊々峡の入り口が有ります。

慎重に急な階段を下りて行くと、、、

雪解け水でしょうか。水量が結構少な目で、今日は見頃とは言えない感じですね。。。
先日も来たばかりですが、秋保に来てココへ立ち寄らないワケにはいきません。。

おはぎを2個くらい買って帰ろうと思っただけなのですがww
家族の分もと思っちゃうと、ついついイロイロとカゴに入れちゃうんですよねぇ。
筋子のおにぎり好き
でも醤油漬けのはイマイチ。。
男のワタシでも桃色

を連想したり、モモイロっつーとあーりん

だよなとか思ったりして、


毎年この時期に訪れている「秋保・里センター」
実は先日も来たのですが、目当てのイベントがまだやっておらず、空振りして帰りました。。

今日は盛況。臨時の駐車場まで確保しています。。
毎年恒例、手づくりの吊るし雛の展示会が行われているのです。

秋保温泉街、二口渓谷の玄関口ということで、観光案内が主な目的の施設です。
秋保温泉街からもほど近く、温泉帰りの観光客も立ち寄って帰れる場所に有ります。

古風な格好をしたミュージシャンが大正琴のミニコンサートをやっていました。

この辺のマダムで作る手芸サークル、「繊緤会 (こまつなかい)」という漢字変換困難な団体が主催している展示会。
毎年、どっかこっかに新たな試みが見られたりして興味深いのですが、今年はアートフラー風な変わり種が目を惹きました。

1つ1つ、手づくりの吊るし飾りを繋ぎ合わせて、これだけの密度の吊るし雛を作るのは、かなりの時間と労力と根気が必要と思われ、感心します。
おびただしい数の人形が、曼荼羅とか宮崎アニメの1シーンのよう。
壮観です。。

これ1つ作るのだって大変です。ワタシには無理だわ

幼稚園の子供たちの展示も有ります。ちょっとした違いに個性を感じ、微笑ましいです。。

干支の羽子板だって。これも楽しい作品ですね

秋保里センターの建物の裏には、磊々峡(らいらいきょう)という渓谷があり、遊歩道を歩いて散策することが出来ます。
震災後、たしか昨年辺りまでは立入禁止にされていましたが、今年は入れるようだったので行ってみました。
昨年あたり、テレビで紹介されているのを見たなぁ。。岩に出来たくぼみがハートに見えるって・・・。

はい見えました


覗橋(のぞきばし)を渡ったトコロに磊々峡の入り口が有ります。

慎重に急な階段を下りて行くと、、、

雪解け水でしょうか。水量が結構少な目で、今日は見頃とは言えない感じですね。。。

先日も来たばかりですが、秋保に来てココへ立ち寄らないワケにはいきません。。

おはぎを2個くらい買って帰ろうと思っただけなのですがww
家族の分もと思っちゃうと、ついついイロイロとカゴに入れちゃうんですよねぇ。
筋子のおにぎり好き

でも醤油漬けのはイマイチ。。
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 『仙臺う~どん う~どんどん』の「天ぷらの日」 (2015/03/11)
- 今年も『秋保・里センター』の手づくりおひな様展へ♪ (2015/03/03)
- 仙台ランチパスポート 第4弾 レポート③ 『ENN』の「洋食屋さんのハヤシライス」 (2014/10/24)
スポンサーサイト
| ホーム |