2015年01月29日 (木) | 編集 |
イロイロ忙しく
って、今日の昼は近場で済ませることにしました。
そーぃや最近しばらく行った事無いなと、近所の『なか卯(仙台駅東口店)』へ。
去年の年末にかけ、いろいろと騒がれたすき家系列の姉妹店。
仙台の事じゃないのでしょうが、すき家が求人難でバイトを確保できず、なか卯からシフトしてしのいだというハナシを聞いた事が有ります。
昨年、すき家はバイトを少ない人数でガッツリ働かせていると叩かれていました。
なか卯は以前から入り口に小難しい食券販売機を置いてお客に苦労(?)を強いている分、レジとかの必要が無いので省力化されているのだと思います。

やはり牛丼屋は早くて良いわ
食券を買った時点で厨房に指示が出て、盛り付けを開始していますので、カウンターで食券を出すと、お茶を汲んでいる間にドンブリが出されます。
「牛すき丼(大盛り) 440円」
以前提供されていた和風牛丼(並盛290円)からの切り替え商品で、その際にガバッと値上しました。(その際の記事はコチラ)
登場したばかりの頃、この牛すき丼の値段は
ミニが300円、並が350円、大盛りが450円でした。
現在の値段は
ミニが280円、並が380円、大盛りが440円です。
微妙に値上げと値下げを調整しているのが分かります。イロイロ大変なんだべなぁ・・・

牛「すき」丼というだけあって、すき焼き風なものが乗ったドンブリです。
肉も大振りで牛丼用に比べて食べ応えが有ります
最初食べた時はエリンギが乗っていて違和感を感じましたが、慣れるとコレもなかなか味が乗って良いなと感じます

そーぃやココって丼ぶりとうどんを2枚看板にしてますが、うどんはあまり食べた事無いなぁ
なか卯

そーぃや最近しばらく行った事無いなと、近所の『なか卯(仙台駅東口店)』へ。
去年の年末にかけ、いろいろと騒がれたすき家系列の姉妹店。
仙台の事じゃないのでしょうが、すき家が求人難でバイトを確保できず、なか卯からシフトしてしのいだというハナシを聞いた事が有ります。
昨年、すき家はバイトを少ない人数でガッツリ働かせていると叩かれていました。
なか卯は以前から入り口に小難しい食券販売機を置いてお客に苦労(?)を強いている分、レジとかの必要が無いので省力化されているのだと思います。

やはり牛丼屋は早くて良いわ

食券を買った時点で厨房に指示が出て、盛り付けを開始していますので、カウンターで食券を出すと、お茶を汲んでいる間にドンブリが出されます。
「牛すき丼(大盛り) 440円」
登場したばかりの頃、この牛すき丼の値段は
ミニが300円、並が350円、大盛りが450円でした。
現在の値段は
ミニが280円、並が380円、大盛りが440円です。
微妙に値上げと値下げを調整しているのが分かります。イロイロ大変なんだべなぁ・・・


牛「すき」丼というだけあって、すき焼き風なものが乗ったドンブリです。
肉も大振りで牛丼用に比べて食べ応えが有ります

最初食べた時はエリンギが乗っていて違和感を感じましたが、慣れるとコレもなかなか味が乗って良いなと感じます


そーぃやココって丼ぶりとうどんを2枚看板にしてますが、うどんはあまり食べた事無いなぁ

なか卯
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 居酒屋『たけ政』のワンコイン天丼(宮城野区榴岡) (2015/02/06)
- なか卯の「牛すき丼」 (2015/01/29)
- どーなる代ゼミ仙台校(地下食堂も)?! (2015/01/27)
スポンサーサイト
| ホーム |