2015年01月16日 (金) | 編集 |
BiVi仙台駅東口店の1階にある『大衆食堂 半田屋』
名前が良いです


今年まだ行ってないなと、様子を見に来ました。
「えび味噌ラーメン」ってのが目下売り出し中の新メニューらしいですが、半田屋らしくない値段なのでスルーしますww
半田屋のラーメンは高くても200円台で収めるべきだと思います。
老若男女、労働者から自由人まで、いろんな客層が集結。
我々に共通してるのはセレブじゃないトコ。。
と。。
壁に見慣れぬ張り紙を発見。ナニナニ?字が小さくて見にくいぞ・・・


アベノミクスの三本の矢とは、大胆な金融緩和、機動的な財政出動、民間投資を喚起する成長戦略、のことだそうです。
金融緩和策の中ではインフレターゲット(物価上昇率の目標)を2%に設定しています。
ですので物価がある程度上がるのは想定済み。
一方で日本銀行との政策協定で積極的な通貨供給・為替介入によりインフレと連動する円安の流れを呼び込み、主要産業(電機・自動車など輸出型産業)の再生も図りつつ雇用の創出、賃金のアップをはかりたいみたいです。
予定どおり、円安で輸入食材がみんな値上がりして、こーいった外食業界では悲鳴が出ています。
消費税も上がってさらに円安で、最近じゃいろんなモノが値上がりして、家計でも悲鳴が上がっていますよね。
物価だけ上がったらどーしてくれんのっしゃ

「めし108円、コロッケ30円、さば味噌煮181円、肉団子136円=455円」
半田屋の食材も輸入品が多いのでしょうね。さばの味噌煮だって多分、外国からなのです。
ちなみに半田屋の魚、ナニゲに骨が鋭いので十分に注意しましょう。

具体的に何がいくら値上げされているか分かりにくいのが、逆に不気味で、消費マインドが確実に削がれる結果となる気がします。
セレブな政治家や官僚が画策した通りに、消費者がうまくなびいてくれるんでしょうかね。
こーぃった施策ってのは、いつ結果というか評価が出るんでしょうか。。
とか、イロイロ考えさせられます。せっかくの昼休みなのに(笑)
大衆食堂 半田屋
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 北京大使館に新年あいさつ♪ (2015/01/21)
- 半田屋も新年から値上げかよっ! (2015/01/16)
- 居酒屋『たけ政』のワンコイン スタミナ丼(宮城野区榴岡) (2014/12/19)
スポンサーサイト
| ホーム |