2015年01月21日 (水) | 編集 |
フォーラス地下の怪しい雰囲気。『北京餃子』へ新年のあいさつに出かけて来ました。
メガ盛りの巣窟として有名な、仙台が全国に誇れる店。

ファッション関係のテナントビルの地下とは思えないような不思議な空間ですよね(褒めてますww)。
客層も学生からサラリーマン、近所のパチンカー、近所のOLやフリーターと幅広いです。
何故かイマドキ、昼メシ時も喫煙可能なので大変な時も有ります

とにかく安くて盛りが良い

これで美味くて出て来るのが早ければ言う事無しですがww
ワタシが学生時代を過ごしたトコロにもこんな店が有ったら良かったのになぁと思います。。

ここの経営者は利府の会社です。(船田食品さんのHP)
北京で作ってる餃子って言われるとちょっと胡散臭いけど、宮城で製造してるので安心です。
メニューが豊富なので、数年掛っても食べた事無いのが多いです。。

餃子はイロンナ雑誌とかにクーポンが付いてるのをよく見かけます。。
味とボリュームは35年変わらずですって。
昔より値段は上がったんでしょうね。。それでも他店よりは安いですけどね。

料理人の紹介が載っていてナニゲに笑えますww

この店はナカナカ時間が掛るのが難点です。。昼休み時間の短い憩いの時間が刻々と少なくなっていきます。。。
この日は食券を出してから出来ましたと呼ばれるまで、ナント30分です!!
まぁ混んでたからね・・・。

「広東焼きそば 570円」

こんな大きな皿もなかなかお目に掛れませんネww
まぁアレです、食べて美味しい!って感じでは無いです

が、食べ終わった後の達成感は他の店では味わえないモノが有ります。
山を登った時とか、マラソンを完走した時のあの感じですかね。体験したこと無いけど(爆)
この日は餡かけの野菜に苦戦して、昼休みが終わっちゃうので途中でリタイアしました


北京餃子
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- どーなる代ゼミ仙台校(地下食堂も)?! (2015/01/27)
- 北京大使館に新年あいさつ♪ (2015/01/21)
- 半田屋も新年から値上げかよっ! (2015/01/16)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
をぉ。仙台に北京大使館があったのか・・・(バキ)。
エスパル地階の食堂街は、お昼時に歩くだけで楽しいと感じているのですが、それは、そこで食事をする必要が無い者が感じることであって、ぱんだこぱんださんのように、決まった時間内で食事をする勤労者にとっては、ミニ死活問題だったりしますよね。
それにしても仙台駅エリアで中華そば(ラーメン)が300円台というのには驚きましたし、500円の1キロつけ麺には、遅くても週末には決着をつけなければなるまいっ(をひ)。
有益な情報を、今回もありがとうございます。
エスパル地階の食堂街は、お昼時に歩くだけで楽しいと感じているのですが、それは、そこで食事をする必要が無い者が感じることであって、ぱんだこぱんださんのように、決まった時間内で食事をする勤労者にとっては、ミニ死活問題だったりしますよね。
それにしても仙台駅エリアで中華そば(ラーメン)が300円台というのには驚きましたし、500円の1キロつけ麺には、遅くても週末には決着をつけなければなるまいっ(をひ)。
有益な情報を、今回もありがとうございます。
2015/01/21(水) 22:22:41 | URL | まいど #-[ 編集]
| ホーム |