2015年01月06日 (火) | 編集 |
昨年の記事の蔵出しです。この時期はワタシに限らずブロガーは泣けてきます。
新年を迎えて去年のハナシをしなけりゃならないので。因果な商売ww
冷たい小雨のそぼ降る文化横丁。
今日は友人と2人だけの忘年会です。
いつも酒飲みでは写真など撮りませんが、今日は久しぶりに頑張るゾ。
『やきとり きむら』
古くからの常連に愛される店。ワタシも20年来通っています。
仙台の旅行雑誌やグルメ本に取り上げられることも多いようです。
ですが、そーいった旅行者の威勢をくじきそうな堂々としたキタナシュランな構えww

2階のいつもの席を予約しました。
グラスとアルミの灰皿が無きゃ、なんか時代劇にでも出てきそうな風情です。
今日は結局、予約で全席埋まっているということです。
階下からはお客さんが満席と言われて帰っていくやりとりが、しょっちゅう聞こえてきます。

看板には「やきとり」と有りますが、ココの焼きとりはほとんどが豚肉。
鶏はわずかに「皮」と「砂肝」と最近始めた「(ヤゲン)ナンコツ」だけです。。
ナニがオススメってよく聞かれますが、豚ミソと豚バラが名物。個人的にはシロのタレが好きです
最初はビールの客がほとんどですのでグラスがセットしてあるのですが、今日はあんまり寒くてココまで来るのに体が冷え切っちゃったので、最初から熱燗を
漬物をポリポリかじりながら、友人の来るのを待ちます。

手前の皿がシロと豚バラ(タレ)。奥が豚ミソです。
豚ミソ。1本90円。
昔よりは随分値上がりしましたが、それでもこの店は頑張っても大抵1人2千円台で収まります。
(この日は頑張り過ぎで3千円でしたけどww)

もろきゅうという季節じゃ無いのですが、酔っ払ってくると季節感も何も・・・ww
(手前はレバー タレ)
こんな落ち着ける店は他に知りません。ワタシにとってとても貴重な店です。
焼き鳥がブタだし、長ネギが玉ネギな店ですけどねww
また来年もお世話になります、よろしく
。

ページェントをぶらぶら見ながら、帰路につきました。
酔っ払いすぎて、買ったばかりの手袋を片方無くしていました
新年を迎えて去年のハナシをしなけりゃならないので。因果な商売ww
冷たい小雨のそぼ降る文化横丁。
今日は友人と2人だけの忘年会です。
いつも酒飲みでは写真など撮りませんが、今日は久しぶりに頑張るゾ。
『やきとり きむら』
古くからの常連に愛される店。ワタシも20年来通っています。
仙台の旅行雑誌やグルメ本に取り上げられることも多いようです。
ですが、そーいった旅行者の威勢をくじきそうな堂々としたキタナシュランな構えww

2階のいつもの席を予約しました。
グラスとアルミの灰皿が無きゃ、なんか時代劇にでも出てきそうな風情です。
今日は結局、予約で全席埋まっているということです。
階下からはお客さんが満席と言われて帰っていくやりとりが、しょっちゅう聞こえてきます。

看板には「やきとり」と有りますが、ココの焼きとりはほとんどが豚肉。
鶏はわずかに「皮」と「砂肝」と最近始めた「(ヤゲン)ナンコツ」だけです。。
ナニがオススメってよく聞かれますが、豚ミソと豚バラが名物。個人的にはシロのタレが好きです

最初はビールの客がほとんどですのでグラスがセットしてあるのですが、今日はあんまり寒くてココまで来るのに体が冷え切っちゃったので、最初から熱燗を

漬物をポリポリかじりながら、友人の来るのを待ちます。

手前の皿がシロと豚バラ(タレ)。奥が豚ミソです。
豚ミソ。1本90円。
昔よりは随分値上がりしましたが、それでもこの店は頑張っても大抵1人2千円台で収まります。
(この日は頑張り過ぎで3千円でしたけどww)

もろきゅうという季節じゃ無いのですが、酔っ払ってくると季節感も何も・・・ww
(手前はレバー タレ)
こんな落ち着ける店は他に知りません。ワタシにとってとても貴重な店です。
焼き鳥がブタだし、長ネギが玉ネギな店ですけどねww
また来年もお世話になります、よろしく


ページェントをぶらぶら見ながら、帰路につきました。
酔っ払いすぎて、買ったばかりの手袋を片方無くしていました

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 酒亭 北の峯(青葉区本町) (2015/06/26)
- 『やきとり きむら』で忘年会(青葉区一番町) (2015/01/06)
- 野菜女子会♪ (2014/11/06)
スポンサーサイト
| ホーム |