2014年12月11日 (木) | 編集 |

仙台駅東口、BiViにも毎年恒例のクリスマスツリーが飾り付けられています。。
このビルはパチンコと映画館とマッサージとケータイ屋を除けば、あとは飲食店しか入っていませんが、それでもクリスマス商戦

今日の昼飯はThe『半田屋』へ。
お昼出遅れたのと寒いので、近場で。
そうした工事関係の仕事のお客も多いので、いつも混み合っているのです。

この店のPOP広告は、「多分に盛ってる感」を差し引いて眺めないといけません。
大体にして190円のラーメンで日高昆布を「贅沢に」って事ぁ無いでしょうww
日高昆布を使った塩らーめんは季節品なのかしら

とか、ツッコミところが満載なのもこの店の楽しいところです。
「カツ丼+塩ラーメン 299円+190円」
総額489円です。大人の学食と呼ばれるだけのことは有ります。。
ちなみに、仙台発祥の半田屋ですが、広島とか大阪の方へ行ったとき、似たような感じの別な店をよく見かけました。

「日高昆布を贅沢に~」はこのドンブリを目の前にしては頭からリセットされています。
ワカメのトッピング、雑だなぁ

ややショッパイ系の塩ラーメン。昆布のダシより塩分が贅沢に使用されています?

これってどっかで食ったな・・・と考えてみたら、故郷の石巻の高校の学食で食べたあのラーメンだと思い当たりました

あの当時でも200円以上した気がしますので、これは学食より安いって事か

300円までしない激安カツ丼ですが、肉の厚みはナカナカのものです。
味もしょっぱ過ぎず、玉ネギも多すぎず、熱過ぎず温過ぎず、全てが中の中クラスの出来栄え!(褒めてますww)

大衆食堂 半田屋
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 『中華そば 武州』で中華そば(青葉区中央) (2014/12/16)
- 半田屋の塩ラーメンは懐かしの味 (2014/12/11)
- そばの神田でお気に入りメニュー♪ (2014/12/09)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
> ダシ粉が沈んでいたような、ぬるかったような・・
今でもそんな感じです(笑)
商品にオチを見つけるのが楽しい店ですから(^_-)-☆
今でもそんな感じです(笑)
商品にオチを見つけるのが楽しい店ですから(^_-)-☆
2014/12/12(金) 05:40:32 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
そーですね、これで代ゼミも無くなったらランチ難民が増えそうです。
どこへ移住することになるかと考えますと半田屋人口が更に増えるんでしょうね。
もっと席数と従業員も増やさないとアレですね(^^♪
どこへ移住することになるかと考えますと半田屋人口が更に増えるんでしょうね。
もっと席数と従業員も増やさないとアレですね(^^♪
2014/12/12(金) 05:35:21 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
僕は二つは無理っぽいなぁ。どちらかをチョイスですね。
50代のオヤジが190円だけって恥ずかしいですが・・
ラーメン系を昔たべたら、ダシ粉が沈んでいたような、ぬるかったような・・それも含めて半田屋なので、190円有りなんです。密かなファンですよ!
50代のオヤジが190円だけって恥ずかしいですが・・
ラーメン系を昔たべたら、ダシ粉が沈んでいたような、ぬるかったような・・それも含めて半田屋なので、190円有りなんです。密かなファンですよ!
そば神、半田屋は名付けて「心の必勝食」でどうでしょう??(笑)今は駅のそば処杜が無いし、代ゼミも無くなるし。そば神のカレーそば未食なのでトライしたいです。そしてイベントラーメン!カップ麺以上のハイパフォーマー品。常に微笑みを与えてくれる半田屋の姿勢が大好きなのです。長文スンマセンでした
2014/12/11(木) 07:32:01 | URL | たみぃ #-[ 編集]
| ホーム |