2014年11月08日 (土) | 編集 |
折角の休日
。辛うじて雨が落ちて来ていないので、家族で少し体を動かそうと。
台原森林公園へやって来ました。
家から遠くは無いのですが、訪れたのは十数年ぶりか、もっとかも。。

こぱんだも娘も、ずいぶん大きくなりました。嫁さんが一番小さい(笑)
台原森林公園は、1971年(昭和46年)3月、林野庁が「仙台自然休養林」の台原地区(愛称:憩いの森)として指定し、1973年(昭和48年)4月に「憩いの森」を含む地域を明治百年記念公園の指定を受けた台原森林公園として開園した。
現在の総面積は約60haで、うち約50haが林野庁東北森林管理局仙台森林管理署が管轄する国有林となっている。

仙台の中心からほど近いところに、こんな鬱蒼とした森や林が残されているのは素晴らしいですよね。
花粉症一家なので、春には来ないようにしましょうww

小さいですがアスレチックなども有って。運動不足な子供たちは苦戦していました。
ぁ、ワタシは挑戦もしませんが

すっかり秋は市内まで降りて来ていました。雨に濡れた紅葉も素敵なものです。。


ぶらぶら歩いて1時間ほど。結構足がくたびれました。
美しい木々や自然を眺め、良い気分転換にもなりました。
1周約3キロのコース、ジョギングや犬の散歩をしている人達が思ったより大勢いました。
最近はウェアもいろんなのが売ってて、腕にくっ付けたスマホで音楽を聞きながら走ったり。
ちょっとしたジョギング(マラソン)ブームになっているそうです。
ワタシもこうして、ぶらぶら歩く事から始めようかな。。
んでも、ワタシは格好から入るタイプww


台原森林公園へやって来ました。
家から遠くは無いのですが、訪れたのは十数年ぶりか、もっとかも。。

こぱんだも娘も、ずいぶん大きくなりました。嫁さんが一番小さい(笑)
台原森林公園は、1971年(昭和46年)3月、林野庁が「仙台自然休養林」の台原地区(愛称:憩いの森)として指定し、1973年(昭和48年)4月に「憩いの森」を含む地域を明治百年記念公園の指定を受けた台原森林公園として開園した。
現在の総面積は約60haで、うち約50haが林野庁東北森林管理局仙台森林管理署が管轄する国有林となっている。
Wikipediaより引用

仙台の中心からほど近いところに、こんな鬱蒼とした森や林が残されているのは素晴らしいですよね。
花粉症一家なので、春には来ないようにしましょうww

小さいですがアスレチックなども有って。運動不足な子供たちは苦戦していました。
ぁ、ワタシは挑戦もしませんが


すっかり秋は市内まで降りて来ていました。雨に濡れた紅葉も素敵なものです。。


ぶらぶら歩いて1時間ほど。結構足がくたびれました。
美しい木々や自然を眺め、良い気分転換にもなりました。
1周約3キロのコース、ジョギングや犬の散歩をしている人達が思ったより大勢いました。
最近はウェアもいろんなのが売ってて、腕にくっ付けたスマホで音楽を聞きながら走ったり。
ちょっとしたジョギング(マラソン)ブームになっているそうです。
ワタシもこうして、ぶらぶら歩く事から始めようかな。。
んでも、ワタシは格好から入るタイプww

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- こぱんだの学習発表会 (2014/11/10)
- 台原森林公園を散策♪ (2014/11/08)
- 庭の散髪 (2014/10/10)
スポンサーサイト
| ホーム |