2014年10月13日 (月) | 編集 |
10月4日、近頃ラーメン屋の増えて来ている仙台駅東口に、またも新しいラーメン屋がオープンしました。


けっこう広い店内。
以前はナニが有った場所か、思い出せないのですが、L字のカウンターがグルッと厨房を囲み、横には団体客も利用できるテーブルが数個。。
なんと開店記念で、オープン日から1週間の間、ラーメンが280円て!!
正規の値段は表示されていませんが、たぶん700円程度だと思われます。。
(後日調査の結果、680円でした。)
様々なトッピングが用意されています。。自販機に無いものも、店内には貼りだされていました。

食券はこーいったプレート。
カウンターに座り、食券を置きます。水はセルフサービスです。。

家系ラーメンの特色のひとつは、卓上の調味料が様々置いてあることと、
味や麺の固さを注文時に指定できるのも家系の特色と言われています。

ある程度注文をまとめて麺茹でしますので、タイミング悪いと結構待つことも有るかも。
『ラーメン+きくらげトッピング 280円(オープン記念価格)+30円』
基本のトッピングは海苔、チャーシュー(今日は何故か2枚!)、茹でほうれんそう。

麺は幅広の太麺ですね。
今日は麺の固さを柔らかめでお願いしました。ワタシにはこれが良いみたぃです
豚骨醤油のスープ。家系ラーメンの特色です。
今日は味を普通で、油多めをオーダー。
けっこうしょっぱ目なので、きくらげトッピングが大正解でした。。
ちなみに、後日行った時にキクラゲをトッピングしたら、博多ラーメンに乗るような千切りの分厚いヤツに変わってました。
ワタシ的には今日のが良いです

ショッパイのですが、初めての店なので結構味わってしまぃました。美味しかったです。
仙台っ子とはまた違う、本場の豚骨ラーメン。。
ナニゲに大量のバナナが入り口に箱積みww

職場の後輩の分も貰って来ました

帰る頃には、学生層などで行列がさらに伸びていました。。
「ラーメン+味付玉子+もやしトッピング 280円+80円+30円」
ホントは気に入ったキクラゲも乗っけようとしたんですが、マサカの売り切れだそうで。。。

今日は麺を固めで頼んだのですが、ワタシの好みじゃ有りませんでした。
麺の茹で加減でラーメン全体の印象が変わるものだなと実感しました。
もやしのトッピングはこれまた好みじゃ有りませんでした。。
味付け玉子、こりゃぁずいぶんとショッパィです
ワタシ的には麺=柔らかめ、味=薄味、油=普通、トッピングはキクラゲ。って組み合わせがオススメな感じです。。
この界隈、ラーメン屋が増えてきまして競争が激化しています。
仙台の人は飽き易いといぅかなんというか、パッタリ行かなくなったりも有りますので、頑張って人気店になって欲しいです。
オペレーションや店の感じも良いし、トッピングなんかも沢山有るので、楽しくラーメンが味わえます。。
開店!

横浜家系ラーメン 横横家(仙台店)


けっこう広い店内。
以前はナニが有った場所か、思い出せないのですが、L字のカウンターがグルッと厨房を囲み、横には団体客も利用できるテーブルが数個。。
なんと開店記念で、オープン日から1週間の間、ラーメンが280円て!!
正規の値段は表示されていませんが、たぶん700円程度だと思われます。。
(後日調査の結果、680円でした。)

食券はこーいったプレート。
カウンターに座り、食券を置きます。水はセルフサービスです。。

家系ラーメンの特色のひとつは、卓上の調味料が様々置いてあることと、
味や麺の固さを注文時に指定できるのも家系の特色と言われています。

ある程度注文をまとめて麺茹でしますので、タイミング悪いと結構待つことも有るかも。
『ラーメン+きくらげトッピング 280円(オープン記念価格)+30円』
基本のトッピングは海苔、チャーシュー(今日は何故か2枚!)、茹でほうれんそう。

麺は幅広の太麺ですね。
今日は麺の固さを柔らかめでお願いしました。ワタシにはこれが良いみたぃです

豚骨醤油のスープ。家系ラーメンの特色です。
今日は味を普通で、油多めをオーダー。
けっこうしょっぱ目なので、きくらげトッピングが大正解でした。。
ワタシ的には今日のが良いです


ショッパイのですが、初めての店なので結構味わってしまぃました。美味しかったです。
仙台っ子とはまた違う、本場の豚骨ラーメン。。
ナニゲに大量のバナナが入り口に箱積みww

職場の後輩の分も貰って来ました


帰る頃には、学生層などで行列がさらに伸びていました。。
また別の日。。。

「ラーメン+味付玉子+もやしトッピング 280円+80円+30円」
ホントは気に入ったキクラゲも乗っけようとしたんですが、マサカの売り切れだそうで。。。

今日は麺を固めで頼んだのですが、ワタシの好みじゃ有りませんでした。
麺の茹で加減でラーメン全体の印象が変わるものだなと実感しました。
もやしのトッピングはこれまた好みじゃ有りませんでした。。
味付け玉子、こりゃぁずいぶんとショッパィです

ワタシ的には麺=柔らかめ、味=薄味、油=普通、トッピングはキクラゲ。って組み合わせがオススメな感じです。。
この界隈、ラーメン屋が増えてきまして競争が激化しています。
仙台の人は飽き易いといぅかなんというか、パッタリ行かなくなったりも有りますので、頑張って人気店になって欲しいです。
オペレーションや店の感じも良いし、トッピングなんかも沢山有るので、楽しくラーメンが味わえます。。


横浜家系ラーメン 横横家(仙台店)
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 『チャイニーズハウス 靉龍』の「日替わりラーメン」(宮城野区榴岡) (2014/10/15)
- 新寺に横浜家系ラーメンの新店登場!「横横家」(若林区新寺) (2014/10/13)
- ヘルズキッチンの「煮込背脂ソバ」(富谷町) (2014/10/07)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おれだーよさん こんにちは
味オンチなワタシのブログは味の評価をしないのですが、他の方の記事など読みますと、「しょっぱい」というキーワードが多数です。
デフォルトがしょっぱいと分かれば、次回以降は薄味で食べれば良いのでまぁ。。。
ワタシは好きな味です。。そしてユニークで楽しい店です。
味オンチなワタシのブログは味の評価をしないのですが、他の方の記事など読みますと、「しょっぱい」というキーワードが多数です。
デフォルトがしょっぱいと分かれば、次回以降は薄味で食べれば良いのでまぁ。。。
ワタシは好きな味です。。そしてユニークで楽しい店です。
2014/10/17(金) 05:10:12 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
はじめまして
神奈川県の家系ラーメン大好きおじさんです
横横家さんは神奈川県横浜市の金沢八景という場所に本店がある家系ラーメン店です
横横家は横浜家系の総本山吉村家直系の有名なおみせなんです
写真に写っている坊主の方は本店の田仲店主ですね
麺上げが独特で面白いけど笑っちゃだめですからねーww
仙台のラーメン好きの皆さんはどんな感想なんですか?
神奈川県の家系ラーメン大好きおじさんです
横横家さんは神奈川県横浜市の金沢八景という場所に本店がある家系ラーメン店です
横横家は横浜家系の総本山吉村家直系の有名なおみせなんです
写真に写っている坊主の方は本店の田仲店主ですね
麺上げが独特で面白いけど笑っちゃだめですからねーww
仙台のラーメン好きの皆さんはどんな感想なんですか?
場所的にどーだろうなぁってのは有りますよね。
地元の人ならあそこを選ばないという気はします。
でも、人気店になればお客さんはワザワザ出かけて行きますからね。
元気で好感持てる店なので、頑張って欲しいです。
バナナ、最後の方は皮に色が付き始めて、「何本でも持って行ってください」って言ってましたww
地元の人ならあそこを選ばないという気はします。
でも、人気店になればお客さんはワザワザ出かけて行きますからね。
元気で好感持てる店なので、頑張って欲しいです。
バナナ、最後の方は皮に色が付き始めて、「何本でも持って行ってください」って言ってましたww
2014/10/15(水) 05:35:01 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
昨夜ここの前通って「もうオープンしたんだ」
って話してたんですが1週間以上経ってたのですね。
家系けっこう好きなので行ってみたいけど
私もキクラゲは固い細切りのは苦手です。
しかしバナナすごいですね…。
って話してたんですが1週間以上経ってたのですね。
家系けっこう好きなので行ってみたいけど
私もキクラゲは固い細切りのは苦手です。
しかしバナナすごいですね…。
2014/10/14(火) 11:25:00 | URL | kao #-[ 編集]
| ホーム |