2014年09月19日 (金) | 編集 |
ベトナム・ホーチミン市
へ出張した記録、今日で最終回の記事になります。
最後なので写真が大量になっちゃってますww
昨日の昼は、メッチャハードルの高い本格的庶民的食堂へ行きました。

確かにベトナム人も多いですが、外国人も結構いました。
昼を回ると激コミだそうで、ちょっと前に入店して正解でした。
フォー(ベトナム語: phở)とは、ベトナム料理を代表する平打ちの米粉麺である。
ベトナムでは高級レストランから街角の屋台までフォーを作っており、朝昼晩の3食すべてで食されるほどに極めて生活に密着した食べ物である。

5分程度で着丼!(ラーメンかww)
本場とされるハノイ(ベトナムの北部)のフォーは肉の他はネギを入れる程度のシンプルな盛りつけが多い。
一方、ホーチミンなど南部のフォーは甘めの味付けで、たっぷりのバジル、コリアンダー、ニラ、青唐辛子などのハーブや生のモヤシなどをトッピングして食べる。
トッピング自体もテーブルの上に置いてあって無料で好きなだけ投入できる店舗が多い。
テーブルの上にはトッピングするハーブやモヤシが置いてありました。
ハーブは何種類か盛られていて、その中にはワタシ的に要注意のパクチーも有りました
少しだけ手でちぎって入れてみました。

隣から、案内してくれたベトナム女性が「コレ入れると美味しいのよ」とチリソースを投入してくれました。。
薦められるままにライムもちょっと絞って・・・

いただきます。。。。うまっ
!コレ美味いっすね
今までホテルのフォーは食べましたが、正直美味しくは感じなかったのです。
が、コレは全く違います。。
スープは牛肉でしっかり出汁がとれてて、テールスープ級に美味いっす
麺の原料は米。平たくて、きしめんに似た感じかなww
クセが無くて、スープとよく合います。。

これも美味しいからと、またも不思議なモノを薦められました。。
揚げパンですね。これをスープに浸して食べるのですって。
コレは中国の方
の食べ方なんだそうですが、ベトナム人もこぅして食べてるのだそうです。。

葉っぱに包んだものは、かまぼこのような感じでした。不思議な食感&テイストでした。。
イロイロ食べましたが、勘定は300円程度でした。。
食べ終わる頃にはすっかり激コミ。。。

小路をブラついてみました。。
日本食(というかなんというか?)を売る屋台が有りました。売る人が居なかったけどww
日本人のワーカーが多いという事なんでしょうかね。。

お寺みたぃですね。

取り締まりようも無い、無秩序な交通を眺める警察官。何を思うのかww
今日で最終日ということで、ベトナムの名所をちょっと案内してもらいました。
ベンタン市場(ベンタイン市場)。

せわしなくて、客引き(声を掛けられるダケですが)が多くて、まぁ落ち着いて買い物出来ません。
日本人
とみると日本語で「ナニガホシイ?」「オニイサンミテッテヨ」などと、流暢な日本語で語りかけて来ます。
カフェや八百屋さんもあり、元々は現地の人が買い物する市場です。。
でも今ではココの市場は高くて利用されない感じだそうです。。
『サイゴン中央郵便局』

フランス統治時代の1891年に郵便・電信の施設として建築された建物です。現在も業務が行われています。
パリのオルセー美術館をモデルにしたといわれる洋風建築物です。
館内にはお土産物屋さんも有り、人気の観光スポットにもなっています。。
郵便局の向いにある『サイゴン大教会』
フランス植民地時代の1880年に造られたネオ・ゴシック様式のカトリック教会。
ベトナムは多宗教の国だそうで、カトリック教の信者も多いのだそうです。

教会の前はマリア像が立つ緑地になっており、観光客がたくさん記念写真を撮っていました。。
ホーチミンでの最後の晩餐。
人気のビアガーデン
で最後の夜を締めくくります。。

観光客よりは現地のお客が多い人気店。。本格的なビアガーデンです。
ビールはジョッキで200円くらい。

ビールの味自体は日本と変わりません。
地ビール風で、日本のビールメーカーみたぃにキレキレな感じじゃ有りません。
チーズのフライ

スペアリブ
クウシンサイの炒め物(美味い!)、奥は揚げ春巻き。

デカイ!さばの揚げ焼きにしたモノ。。
帰りの飛行機。ホーチミンを夜中の0(零)時に飛び立って、6時間のフライトです。
日本時間では8時に成田に着きます。
まぁ頂きますけどさ(爆)

和食と洋食を選べるというので洋食を頼んだら。。。。
朝からカレーライスかよ
ww 洋食っちゃ洋食だけどさー

とぃうわけで、無事成田に到着
出張の任務もキチンと果たせまして、良い仕事が出来ました。
お世話になった方々、皆さんに感謝いたします

最後なので写真が大量になっちゃってますww
昨日の昼は、メッチャハードルの高い本格的庶民的食堂へ行きました。
今日は現地の人にも観光客にも人気の高い、ホーチミンで一番美味しいというフォーの店へ連れて行ってもらいました。
『PHO HOA』

確かにベトナム人も多いですが、外国人も結構いました。
昼を回ると激コミだそうで、ちょっと前に入店して正解でした。
フォー(ベトナム語: phở)とは、ベトナム料理を代表する平打ちの米粉麺である。
ベトナムでは高級レストランから街角の屋台までフォーを作っており、朝昼晩の3食すべてで食されるほどに極めて生活に密着した食べ物である。
(Wikipediaより引用)

5分程度で着丼!(ラーメンかww)
本場とされるハノイ(ベトナムの北部)のフォーは肉の他はネギを入れる程度のシンプルな盛りつけが多い。
一方、ホーチミンなど南部のフォーは甘めの味付けで、たっぷりのバジル、コリアンダー、ニラ、青唐辛子などのハーブや生のモヤシなどをトッピングして食べる。
トッピング自体もテーブルの上に置いてあって無料で好きなだけ投入できる店舗が多い。
(Wikipediaよりまたも引用)
テーブルの上にはトッピングするハーブやモヤシが置いてありました。
ハーブは何種類か盛られていて、その中にはワタシ的に要注意のパクチーも有りました

少しだけ手でちぎって入れてみました。

隣から、案内してくれたベトナム女性が「コレ入れると美味しいのよ」とチリソースを投入してくれました。。
薦められるままにライムもちょっと絞って・・・

いただきます。。。。うまっ


今までホテルのフォーは食べましたが、正直美味しくは感じなかったのです。
が、コレは全く違います。。
スープは牛肉でしっかり出汁がとれてて、テールスープ級に美味いっす

麺の原料は米。平たくて、きしめんに似た感じかなww
クセが無くて、スープとよく合います。。

これも美味しいからと、またも不思議なモノを薦められました。。
揚げパンですね。これをスープに浸して食べるのですって。
コレは中国の方

ベリーグッドでした


葉っぱに包んだものは、かまぼこのような感じでした。不思議な食感&テイストでした。。
イロイロ食べましたが、勘定は300円程度でした。。
食べ終わる頃にはすっかり激コミ。。。

小路をブラついてみました。。
日本食(というかなんというか?)を売る屋台が有りました。売る人が居なかったけどww
日本人のワーカーが多いという事なんでしょうかね。。

お寺みたぃですね。

取り締まりようも無い、無秩序な交通を眺める警察官。何を思うのかww
今日で最終日ということで、ベトナムの名所をちょっと案内してもらいました。
ベンタン市場(ベンタイン市場)。
伝統様式により建設された巨大な堂の中に、個人商店が数畳の店を構えてひしめき合っている屋内市場。

せわしなくて、客引き(声を掛けられるダケですが)が多くて、まぁ落ち着いて買い物出来ません。
日本人

カフェや八百屋さんもあり、元々は現地の人が買い物する市場です。。
でも今ではココの市場は高くて利用されない感じだそうです。。
『サイゴン中央郵便局』

フランス統治時代の1891年に郵便・電信の施設として建築された建物です。現在も業務が行われています。
パリのオルセー美術館をモデルにしたといわれる洋風建築物です。
館内にはお土産物屋さんも有り、人気の観光スポットにもなっています。。
郵便局の向いにある『サイゴン大教会』
フランス植民地時代の1880年に造られたネオ・ゴシック様式のカトリック教会。
ベトナムは多宗教の国だそうで、カトリック教の信者も多いのだそうです。

教会の前はマリア像が立つ緑地になっており、観光客がたくさん記念写真を撮っていました。。
ホーチミンでの最後の晩餐。
人気のビアガーデン


観光客よりは現地のお客が多い人気店。。本格的なビアガーデンです。
ビールはジョッキで200円くらい。

ビールの味自体は日本と変わりません。
地ビール風で、日本のビールメーカーみたぃにキレキレな感じじゃ有りません。
チーズのフライ

スペアリブ
クウシンサイの炒め物(美味い!)、奥は揚げ春巻き。

デカイ!さばの揚げ焼きにしたモノ。。
連日のゴージャスな食事、大満足&食い過ぎ飲み過ぎな出張でした(毎度ですけどww)。
帰りの飛行機。ホーチミンを夜中の0(零)時に飛び立って、6時間のフライトです。
日本時間では8時に成田に着きます。
機内食が出てくるのはベトナム時間で朝4時頃ですから。
徹夜して4時に「食事どーっすか」って感じですよww
徹夜して4時に「食事どーっすか」って感じですよww
まぁ頂きますけどさ(爆)

和食と洋食を選べるというので洋食を頼んだら。。。。
朝からカレーライスかよ


パン、カレーライスの他に出るのね。。

とぃうわけで、無事成田に到着

出張の任務もキチンと果たせまして、良い仕事が出来ました。
お世話になった方々、皆さんに感謝いたします

宮城県、仙台と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 京都・大阪へ社員旅行(その一) (2014/09/24)
- ホーチミンふたたび(その4・最終回) (2014/09/19)
- ホーチミンふたたび(その3) (2014/09/18)
スポンサーサイト
| ホーム |