2014年09月18日 (木) | 編集 |
ベトナム・ホーチミン市
へ出張してきた記録の続き。。
昼休みなどは、オフィスの周りをぶらついたりして来ました。
軽く迷子になり掛けたりもしましたけどww
この状況で、信号も無いこの道路をアチラに渡ろうと出来る日本人はそういないと思われます。
でもベトナムではこの程度だと少ない方で、現地の人は余裕でスキマを見つけて悠然と渡っていきます。。

バイクを改造した三輪車もいますね。
建物にも道路にも、町並みは何故か英語の表記は無く、ナニが書いてあるか分かりません
コレがワタシの迷子になる確率を高めます。。今回は同行した同僚が方向に正しい人で助かりましたww

こんがらがった電線はベトナムの風物詩とまで言われている名物。。危なくないんでしょうか
コレをデザインしたTシャツまで売ってるそうです。。
ベトナムの人の生活の足となっているバイクは原付みたぃな形ですが排気量はもっと多い、文字通りのバイク。
なんでも積み込んで移動しちゃいます。これ、タンスみたぃですねww

こんなのもザラに見かけます。女性もたくましくバイクライダー。
空気が悪いので自分の気に入ったデザインのマスクをして走るのが一般的みたいです。
出勤もバイク。
これはウチのオフィスが入っているビルの駐輪場。。バイク屋さんでは有りません(笑)

なぜかうちのオフィスで飼われているヤモリ。。5、6匹います。
コオロギみたぃなのをエサで与えています
アチラにも犬、いました。。ネコはあまり見かけませんでした。
ちなみに、ベトナムでは犬もネコも食べるんだそうです。一般家庭で食べるわけでは無いんでしょうけど

昼の光景。車座に椅子を並べて仲良く談笑しながら食事中。
背後からモノを差し入れてるのが屋台のお姉さん。

我々の今日の昼食は、オフィスの近くに有る現地の人のための食堂へ連れて行ってもらいました。。
観光客向けではなく、ホントの現地人向けです。
お姉ちゃんは笑いかけてくれるけどワタシは初めてなので、メッチャ緊張してます

どーすんのコレ。。。

ベトナム版『半田屋』みたいです。。
おばちゃんに「これちょーだい
」と指をさし、皿に盛ってもらいます。。
ワタシの昼食。。盛りの良いご飯ww、豆腐スープ、鶏肉の煮たの、小ドンブリのスープ(同行した人が頼んでくれてた)。
これで150円までしない感じだそうです。(払ってもらっちゃったので良く分かりませんけど)

肉団子と豆腐のスープ風なドンブリを選びました。。
まぁアレです。薄味の鍋みたいな。
オカひじきっぽい草が大量に入っています。

ご飯は意外にも美味しかったです。粘りがあって、変な匂いもしません。日本の米に近い感じ。
それもそのはず。ベトナムでは一般的にタイ米のようなインディカではなく、ジャポニカ米を食べるんだそうです。
日本では見た事の無いモノが突如発見されると、ハートが小さいワタシはイチイチ胸が騒ぎます

勘定は、食べ終わってから出口に札束持って立っている店員さんに自己申告して払うみたい。
一回だけじゃルールはよく分かりませんでしたが、思いっきりローカルなベトナムを体験させてもらいました。。

昼休みなどは、オフィスの周りをぶらついたりして来ました。
軽く迷子になり掛けたりもしましたけどww
この状況で、信号も無いこの道路をアチラに渡ろうと出来る日本人はそういないと思われます。
でもベトナムではこの程度だと少ない方で、現地の人は余裕でスキマを見つけて悠然と渡っていきます。。

バイクを改造した三輪車もいますね。
建物にも道路にも、町並みは何故か英語の表記は無く、ナニが書いてあるか分かりません

コレがワタシの迷子になる確率を高めます。。今回は同行した同僚が方向に正しい人で助かりましたww

こんがらがった電線はベトナムの風物詩とまで言われている名物。。危なくないんでしょうか

コレをデザインしたTシャツまで売ってるそうです。。
ベトナムの人の生活の足となっているバイクは原付みたぃな形ですが排気量はもっと多い、文字通りのバイク。
なんでも積み込んで移動しちゃいます。これ、タンスみたぃですねww

こんなのもザラに見かけます。女性もたくましくバイクライダー。
空気が悪いので自分の気に入ったデザインのマスクをして走るのが一般的みたいです。
出勤もバイク。
これはウチのオフィスが入っているビルの駐輪場。。バイク屋さんでは有りません(笑)

なぜかうちのオフィスで飼われているヤモリ。。5、6匹います。
コオロギみたぃなのをエサで与えています

アチラにも犬、いました。。ネコはあまり見かけませんでした。
ちなみに、ベトナムでは犬もネコも食べるんだそうです。一般家庭で食べるわけでは無いんでしょうけど


昼の光景。車座に椅子を並べて仲良く談笑しながら食事中。
背後からモノを差し入れてるのが屋台のお姉さん。

我々の今日の昼食は、オフィスの近くに有る現地の人のための食堂へ連れて行ってもらいました。。
観光客向けではなく、ホントの現地人向けです。
お姉ちゃんは笑いかけてくれるけどワタシは初めてなので、メッチャ緊張してます


どーすんのコレ。。。

ベトナム版『半田屋』みたいです。。
おばちゃんに「これちょーだい

ワタシの昼食。。盛りの良いご飯ww、豆腐スープ、鶏肉の煮たの、小ドンブリのスープ(同行した人が頼んでくれてた)。
これで150円までしない感じだそうです。(払ってもらっちゃったので良く分かりませんけど)

肉団子と豆腐のスープ風なドンブリを選びました。。
まぁアレです。薄味の鍋みたいな。
オカひじきっぽい草が大量に入っています。

ご飯は意外にも美味しかったです。粘りがあって、変な匂いもしません。日本の米に近い感じ。
それもそのはず。ベトナムでは一般的にタイ米のようなインディカではなく、ジャポニカ米を食べるんだそうです。
日本では見た事の無いモノが突如発見されると、ハートが小さいワタシはイチイチ胸が騒ぎます


勘定は、食べ終わってから出口に札束持って立っている店員さんに自己申告して払うみたい。
一回だけじゃルールはよく分かりませんでしたが、思いっきりローカルなベトナムを体験させてもらいました。。
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- ホーチミンふたたび(その4・最終回) (2014/09/19)
- ホーチミンふたたび(その3) (2014/09/18)
- ホーチミンふたたび(その2) (2014/09/17)
スポンサーサイト
| ホーム |