2014年09月06日 (土) | 編集 |
夏の間は草ぼうぼうにしっ放しだった我が家の庭。
暑いし
(今話題の)蚊は多いし
で、長く庭に留まると命の危険が有りますので
畑もロクに手入れせずに作物の収穫だけしていたのですが、涼しくなってきて秋物野菜を植えたいという嫁さんの希望も有って整理に乗り出しました。
地這いのキュウリと枝豆を撤収すると大分スッキリしました。。

赤と黄色、2種類のミニトマト。
まだ少し、実がなってますのでこのまま植えておきます。。
今年もたくさん実を付けてくれて有難かったですが、皮が薄くて実が柔い品種でしたので、結構虫に食べられちゃいました。
ピーマンはまだまだ元気です。
ただ子供たちは嫌いでもなく、かと言って好んで食べるわけでも無いのです
食べ方が余りレンジの広くない野菜ですので、ワタシもピーマン炒めばかりしょっちゅうは食いたく無いですしww

これ、何の花か分かりますか?
オクラの花です。デッカイ、怪しいほど美しい花を点けます。
これがボタッと花の形のまま落っこちると、小さいオクラの実が出現します。
今年は背の低い品種を植えました。前のは腰の高さほどだった気がします。。

ニラが収穫されずにほっぽらかされて、また種をつけました。
ウチのニラはこうして毎年、自生面積を拡大中ですww

今年爆発的に大量に結実したゆずの木。こんなになってどーすんのって気がします。
例年は2,3個でしたが、今年は20個くらいはなっています。。

こぱんだが夏の間、観察日記をつけていた(ホントは終わりくらいにまとめて書いていたww)イネ。。
穂が出てからは面白がって水やったりしています。
大輪のアサガオ。アサガオ大好きです。来年も植えましょう
暑いし



畑もロクに手入れせずに作物の収穫だけしていたのですが、涼しくなってきて秋物野菜を植えたいという嫁さんの希望も有って整理に乗り出しました。
地這いのキュウリと枝豆を撤収すると大分スッキリしました。。

赤と黄色、2種類のミニトマト。
まだ少し、実がなってますのでこのまま植えておきます。。
今年もたくさん実を付けてくれて有難かったですが、皮が薄くて実が柔い品種でしたので、結構虫に食べられちゃいました。
ピーマンはまだまだ元気です。
ただ子供たちは嫌いでもなく、かと言って好んで食べるわけでも無いのです
食べ方が余りレンジの広くない野菜ですので、ワタシもピーマン炒めばかりしょっちゅうは食いたく無いですしww

これ、何の花か分かりますか?
オクラの花です。デッカイ、怪しいほど美しい花を点けます。
これがボタッと花の形のまま落っこちると、小さいオクラの実が出現します。
今年は背の低い品種を植えました。前のは腰の高さほどだった気がします。。

ニラが収穫されずにほっぽらかされて、また種をつけました。
ウチのニラはこうして毎年、自生面積を拡大中ですww

今年爆発的に大量に結実したゆずの木。こんなになってどーすんのって気がします。
例年は2,3個でしたが、今年は20個くらいはなっています。。


こぱんだが夏の間、観察日記をつけていた(ホントは終わりくらいにまとめて書いていたww)イネ。。
穂が出てからは面白がって水やったりしています。
大輪のアサガオ。アサガオ大好きです。来年も植えましょう

仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 広島へ行って来ました① (2014/11/19)
- 畑の秋 (2014/09/06)
- 緑一色 (2014/07/05)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
さっと茹でて(軽く、粉落としというか、湯を当てるぐらい)、酢醤油で。
味は、何も無いそうです。見栄えの食べ物とか。
うちは米と野菜の百姓ですので、分からないことがありましたら、いつでもお聞き下さいませ。
味は、何も無いそうです。見栄えの食べ物とか。
うちは米と野菜の百姓ですので、分からないことがありましたら、いつでもお聞き下さいませ。
2014/09/07(日) 18:38:11 | URL | まいど #-[ 編集]
結局、あのスイカは熟してないまま収穫してしまいましてね。
雨が多かったせいか、味が乗らないままでした。
ソラオの攻撃は、植木鉢を被せて防ぐことに成功してたんですけどねーww
去年は美味しいスイカが採れたんですが、今年は残念な結果でした。
風呂に入れる柚子はワタシも好き。食べるのはNGですー(~_~;)
男性は柚子を口に入れるの嫌いなひと、多いみたぃですね。
雨が多かったせいか、味が乗らないままでした。
ソラオの攻撃は、植木鉢を被せて防ぐことに成功してたんですけどねーww
去年は美味しいスイカが採れたんですが、今年は残念な結果でした。
風呂に入れる柚子はワタシも好き。食べるのはNGですー(~_~;)
男性は柚子を口に入れるの嫌いなひと、多いみたぃですね。
2014/09/07(日) 16:32:36 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
!(^^)!マジっすか!食べられるんですか!
以外だなぁー。そーかー。キクみたぃな味するんですかね。
この写真の花はもぅ無くなっちゃったんで、次の出て来たら是非やってみます!
情報サンクスです
以外だなぁー。そーかー。キクみたぃな味するんですかね。
この写真の花はもぅ無くなっちゃったんで、次の出て来たら是非やってみます!
情報サンクスです

2014/09/07(日) 16:28:08 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ソラオくん、その後は野菜への興味、どうですか?そうそう猫パンチの近隣スイカはうまく生育されましたか?作物が大きくなり、花を咲かせ、実を付けると、作り手としてはほっとしますね。
ゆずが産地の私の故郷。。。小さい頃はゆず嫌いでした。でも冬至に入るゆず湯は何故が好きでしたね。。。
ゆずが産地の私の故郷。。。小さい頃はゆず嫌いでした。でも冬至に入るゆず湯は何故が好きでしたね。。。
2014/09/07(日) 10:16:24 | URL | たみぃ #-[ 編集]
酢と、少しの醤油で食べましょう。写真の状態で収穫して、ちょっと漬けておくと、OKです。
食べて美味しい・・・訳ではありませんが、色合い含めて高級感がありますよー。
食べて美味しい・・・訳ではありませんが、色合い含めて高級感がありますよー。
2014/09/07(日) 06:55:00 | URL | まいど #-[ 編集]
| ホーム |