2014年08月19日 (火) | 編集 |
こぱんだとバッティングセンターへ行った帰り、7月にオープンしたばかりの話題の新店に立ち寄って来ました。
仙台方面からだと産業道路を東へ進み、イオン多賀城店を過ぎた2つ目の交差点の左側に有ります。
桜木町に有るから桜木製麺所なんですね。
駐車場は店の周りに10台程度はとめられる感じ。。

ラーメン評論家の石神秀幸氏(あまり詳しくは知りませんがww)の主催する「食の道場」出身の店主が始めた店ということです。

モダンな内装の店内。窓が大きいので、余計な照明は敢えて使用していません。
席はカウンターと、テーブル席が3,4個。
自家製麺ということです。製麺室が厨房の脇に有りました。。

メニューはシンプルな構成。
ノーマルな中華そば、節系の白湯中華そば、特性中華そば。すべて醤油と塩の2種類から選べます。
【自家製麺】
「春よ恋」などの北海小麦を中心に、厳選国産小麦百%使用の自家製麺。
【スープ】
宮城県産地鶏、そして厳選魚介を惜しみなく使用し、丁寧に丁寧に作られたスープ。

混んでいる時間帯でした。
15分ほど待って、待望の着丼!
『節系鶏醤油白湯そば 大盛り 780円+100円』
麺量は通常150g、大盛りで200gだそうです。

あぁ。美しい
卵黄が落としてあるんですね。好き嫌いが別れそうです。ワタシはオッケーですけど。
こちら、こぱんだの「鶏醤油中華そば 680円」。
ワタシも味見しました。ハッキリ言いまして、こっちの方が好みでした。。

鶏出汁に魚介と、節系を合わせたスープ。丁寧に作ってあるなぁとしみじみ感じ入る深いスープでした。
それでいて、重い感じでは無く、鶏だけにライトな感じの仕上がりです。
そして!麺が旨い!
ひきぐるみなのでしょうか、白い麺に所どころ黒い粒が見えています。

メンマも本格角切りメンマ、チャーシューは鶏と豚のダブルでした。
卵黄がジャマ
と感じる人もいるかもですので、選択制にしても良いかなと感じました。
ワタシもこぱんだも、完食、完飲でした!今度は家族で来たいと思います

自家製麺
中華そば 桜木製麺所
仙台方面からだと産業道路を東へ進み、イオン多賀城店を過ぎた2つ目の交差点の左側に有ります。
桜木町に有るから桜木製麺所なんですね。
駐車場は店の周りに10台程度はとめられる感じ。。

ラーメン評論家の石神秀幸氏(あまり詳しくは知りませんがww)の主催する「食の道場」出身の店主が始めた店ということです。

モダンな内装の店内。窓が大きいので、余計な照明は敢えて使用していません。
席はカウンターと、テーブル席が3,4個。
自家製麺ということです。製麺室が厨房の脇に有りました。。

メニューはシンプルな構成。
ノーマルな中華そば、節系の白湯中華そば、特性中華そば。すべて醤油と塩の2種類から選べます。
【自家製麺】
「春よ恋」などの北海小麦を中心に、厳選国産小麦百%使用の自家製麺。
【スープ】
宮城県産地鶏、そして厳選魚介を惜しみなく使用し、丁寧に丁寧に作られたスープ。
品書きから原文まま。
「自分で書くか」と思うと少し恥ずかしい所も垣間見えるんですが、期待が高まりますww
混んでいる時間帯でした。
15分ほど待って、待望の着丼!

『節系鶏醤油白湯そば 大盛り 780円+100円』
麺量は通常150g、大盛りで200gだそうです。

あぁ。美しい

卵黄が落としてあるんですね。好き嫌いが別れそうです。ワタシはオッケーですけど。
こちら、こぱんだの「鶏醤油中華そば 680円」。
ワタシも味見しました。ハッキリ言いまして、こっちの方が好みでした。。

鶏出汁に魚介と、節系を合わせたスープ。丁寧に作ってあるなぁとしみじみ感じ入る深いスープでした。
それでいて、重い感じでは無く、鶏だけにライトな感じの仕上がりです。
そして!麺が旨い!

ひきぐるみなのでしょうか、白い麺に所どころ黒い粒が見えています。

メンマも本格角切りメンマ、チャーシューは鶏と豚のダブルでした。
卵黄がジャマ

ワタシもこぱんだも、完食、完飲でした!今度は家族で来たいと思います


自家製麺
中華そば 桜木製麺所
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 「そば・うどん萩」の冷し納豆そば(仙台駅1階) (2014/08/21)
- 実力派の新店!『中華そば 桜木製麺所』へ初訪♪(多賀城市) (2014/08/19)
- そばは神田がやっぱり好き♪ (2014/08/06)
スポンサーサイト
| ホーム |