2014年05月27日 (火) | 編集 |
仙台駅脇から駅前へと続く、名掛丁。
仙台駅によって東西に分断された状態ですが、駅東口にも名掛丁通りは続いています。

「ハピナ名掛丁」の「ハピナ」とは、「幸福な」を意味する英語の形容詞 "happy" を、日本語の形容動詞化した「ハッピーな」に由来する造語で、1993年(平成5年)に名付けられたのだそうです。(Wikipedia)
仙台駅が目の前だし、高速バスターミナルも近いので、飲食店が比較的多い商店街です。。
名掛丁のアーケードを入ってすぐに、今回のランチパスポートの出品中でも実食がムズイというか至難というか絶望的に困難なメニューが有ります。
ワタシも何度かチャレンジしましたが、全部涙を呑みました。エベレスト登山部かよ


『こちら丸特漁業部 名掛丁店』
平日限定の土日祝日利用不可、11時から提供の1日10食限定。
駅前の好立地で通常価格が900円でお得度的にも高ポイントということで、大人気であっ!

サラリーマンにはとてもムリな、ハードルの高いパスポートメニューでした。

実は今日は世間は平日ですが、うまく会社が休みなのです。
ならばということで、提供開始時刻の11時に来てみました。しっかり先客がいたのに驚きました

ランパスメニューのえび天重は限定10食。
えび



他のランチメニューも魚介系を中心に魅力的ラインナップ。
前回のランパス、近所の系列店で刺身定食が出品されたけどアレ

意外なほどスピーディーに着膳。『えび天重 500円(通常900円)』
ドンブリ本体に、味噌汁、サラダ、お新香付きです。。

これが11時に提供開始されてすぐ、パッと無くなっちゃう幻の天重かぁ

えび、デカっ


そのほか、ナス、カボチャ、春菊あたりの野菜天が乗っかっています。

おーっとコレはダメなやつ。。。

カツ丼の玉ネギとかはガマンしても、サラダと天ぷらのは食べられませんワタシ。
残念ですが残しました

入手困難な一品を制覇出来て良かった。

こちら丸特漁業部 名掛丁店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 最終回!ランチパスポート2大冒険 その34「伊酒屋食堂 itasukeの和風めんたいマヨネーズ」ふたたび(仙台駅東口・BiVi4階) (2014/05/31)
- ランチパスポート2大冒険 その33 『こちら丸特漁業部 名掛丁店』の「えび天重」(青葉区中央) (2014/05/27)
- ランチパスポート2大冒険 その32 『赤から 仙台定禅寺通り店』の「赤から鍋」(青葉区国分町) (2014/05/26)
スポンサーサイト
| ホーム |