2014年05月12日 (月) | 編集 |
ランチパスポート第2段、使用期限がいよいよ明日13日まで。
ワタシは手を緩めずに最後まで全力で周って歩こうと思っています。
未掲載のランチ記事のストックはまだしばらく
残っていますので、もぅ少しお付き合いください。。。
仙台駅前、アエルの向いのビルの2階にある『かき小屋 飛梅(仙台駅前店)』。

日替りのワンコインランチなどもやっていて、常連客が多いようです。
仙台駅前という便利な場所柄もあって、ランチパスポートを持ったお客さんもずいぶん多いです。
テーブル席のほか、小上がりは掘りごたつの席も有ります。
混んでいるのに相席はさせない方針のようでして、ワタシこんな立派な席に1人で、後から来たお客さんが席待ちしてて申し訳ない感じ。。。

かき小屋ライクな店内。コンクリートの土間がそれっぽい感じです。。。
「かき牡蠣セット 500円(通常750円)」
消費増税で前回の訪問時より50円値上げしてるようです。。
かきめし、かき汁(お吸い物)、カキフライ(又は生牡蠣)、小鉢がセット。

かきめしはかなり立派な盛り。。食べ応え有ります。。
前回の訪問(記事はコチラ)のときは綺麗にカキが並んでいたのですが。。まぁ良いですけどww
ビッグサイズのカキフライが2つ。サラダも新鮮野菜です。
注文してから揚げて、アツアツのところを運ばれてきます。

かき汁も絶品
ピンボケ失礼・・・
かきめし、あっさりした味付けで、かきの風味が邪魔されず、たいへん美味しいご飯です。。

ジューシーなカキフライ、身も大きくて食べ応えも満足できます。。
ランチパスポート、1店は3回まで。
ワタシは2回目ですが、このカキフライは3回食べても良い感じです。。

かき小屋 飛梅
ワタシは手を緩めずに最後まで全力で周って歩こうと思っています。
未掲載のランチ記事のストックはまだしばらく

仙台駅前、アエルの向いのビルの2階にある『かき小屋 飛梅(仙台駅前店)』。

日替りのワンコインランチなどもやっていて、常連客が多いようです。
仙台駅前という便利な場所柄もあって、ランチパスポートを持ったお客さんもずいぶん多いです。
テーブル席のほか、小上がりは掘りごたつの席も有ります。
混んでいるのに相席はさせない方針のようでして、ワタシこんな立派な席に1人で、後から来たお客さんが席待ちしてて申し訳ない感じ。。。


かき小屋ライクな店内。コンクリートの土間がそれっぽい感じです。。。
かき小屋では有りますが、鶏唐揚げ、生姜焼きのほか牛タンまで。
値段も良心的ですね。
値段も良心的ですね。
「かき牡蠣セット 500円(通常750円)」
消費増税で前回の訪問時より50円値上げしてるようです。。
かきめし、かき汁(お吸い物)、カキフライ(又は生牡蠣)、小鉢がセット。

かきめしはかなり立派な盛り。。食べ応え有ります。。
前回の訪問(記事はコチラ)のときは綺麗にカキが並んでいたのですが。。まぁ良いですけどww
ビッグサイズのカキフライが2つ。サラダも新鮮野菜です。
注文してから揚げて、アツアツのところを運ばれてきます。

かき汁も絶品


かきめし、あっさりした味付けで、かきの風味が邪魔されず、たいへん美味しいご飯です。。

ジューシーなカキフライ、身も大きくて食べ応えも満足できます。。
ランチパスポート、1店は3回まで。
ワタシは2回目ですが、このカキフライは3回食べても良い感じです。。

かき小屋 飛梅
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- ランチパスポート2大冒険 その26 「HONA Sendai」の「本場大阪のオムソバランチ」(青葉区一番町) (2014/05/13)
- ランチパスポート2大冒険 その25 『かき小屋 飛梅』の「かき牡蠣セット」ふたたび(青葉区中央) (2014/05/12)
- ランチパスポート2大冒険 その24 「イタリア料理 カプリチョーザ」の「Aランチ」(青葉区中央) (2014/05/09)
スポンサーサイト
≪ランチパスポート2大冒険 その26 「HONA Sendai」の「本場大阪のオムソバランチ」(青葉区一番町)
| ホーム |
電子レンジで簡単にクッキーが出来る『チンするレシピ クッキーマジック』≫
| ホーム |