--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014年03月04日 (火) | 編集 |

ようやく、先日の雪が消えた青葉通り。
仙台には除雪車って無いのかヨと思っちゃうくらい、雪は積もれば積もりっ放しですもんねぇ。。
仙台駅前、EDEN(エデン)。エデンは個々の店の集合体。
現代風の長屋みたぃなものですが、こーいった屋外施設では除雪も大変でしょうね。

地面の雪も大変そうでしたが、屋根の雪が融けだして軒下がナイアガラの滝みたいになってました。
雨どいが無いのねww
さて、今日のランチパスポートのターゲットは、第1段でもワタシ的に大満足だったコチラの店。。
『中華料理 痩明楼(そうめいろう)』

今回のランチパスポートの出品の中には、提供数量が限定されているのが多いのですが、一応コチラの店は定量は無いみたぃです。(品切れの場合あり)
駅前の一等地ですから数量限定などといえば、すぐに売切れてしまうのでしょうけど、ありがたいです。。
客席は結構な数があり、少人数であれば運が悪くなければ席にあり付ける筈。。

もともと薬膳と飲茶を中心とした中華料理の店。。
前回のランチパスポートに出品したお粥のセットのほか、麺類も有るんですね。。

飲茶以外のランチセットも有り。。
「スーパーラーメン」ってどんなのかな。気になる~ww
さて、前置きが長くなりましたが。。
今回のランチパスポート出品メニューは『油淋鶏(ユーリンチ)セット』。。
薬膳の店だけに、タダのユーリンチでは無く、鶏モモ肉は特性薬膳ダレに漬け込んだモノだそうです。
『油淋鶏セット』
油淋鶏、九穀米、日替わりのスープ、デザートのセットです。。

油淋鶏(ユーリンチ)と鶏の唐揚げ、どこが違うのかイマイチ分からない人が結構います。
ワタシもその一人ですから(笑)
油淋鶏(ユーリンチー、油淋鸡)は、鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて、甘い酢醤油のタレをかけた中国料理。
日本の中国料理店では「油淋鶏」とメニューに書いている事例はあまり多くなく、代わりに「若鶏のから揚げ ネギ香味たれ」などと書いて分かりやすくしている店が多い。
Wikipedia
The 九穀米。。
一般的に雑穀米に使われるのは玄米、赤米、黒米、小麦、大麦、はとむぎ、粟、 稗あたりと言われているようです。
ちなみに、最近我が家でもナンだか雑穀が入ったご飯を食わせられています。

今日のスープは大根かナニか入った中華スープでした。。
日替わりですから、今度来るときはナニかなと期待します。
かなり立派な鶏唐揚げ。
下味に薬膳タレを使っているトコロまでは舌で判別出来ませんが、味付けもバッチリ。美味しいです


杏仁豆腐のデザートまで付いたランチ、前回に引き続きランチパスポートでの満足度はピカイチです

ごちそうさまでした


中華料理 痩明楼
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- ランチパスポート2大冒険 その5「こちら丸特漁業部の赤魚の煮付け定食」(宮城野区榴岡) (2014/03/06)
- ランチパスポート2大冒険 その4「痩明楼の油淋鶏セット」(青葉区中央・EDEN内) (2014/03/04)
- ランチパスポート2大冒険 その3「りゅうずの味玉ラーメンセット」(青葉区中央) (2014/02/24)
スポンサーサイト
| ホーム |