2014年02月15日 (土) | 編集 |
最近、景気が良いのか悪いのか、よく分からないニュースが多いのですが、そうしたハナシがもう1つ、入ってきました。
なか卯から「牛丼」が消える日
ゼンショーホールディングス傘下で、牛丼チェーン業界4位の「なか卯」は10日、「牛丼」の販売を今月12日午前11時に終了し、それに代わる新メニューとして「牛すき丼」を発売すると発表した。
なか卯は「牛丼チェーンから、丼チェーンへの転換を図る」(広報)としている。
なか卯は牛丼を約40年間販売しており、2010年には、並盛りを290円へ値下げした。
割安感もあって全注文数の3割強を占める集客メニューだったが、吉野家などライバルが280円で販売するなど、競争環境が厳しかった。
さらに、景気回復が進む中で、消費者のニーズが高価格帯に移りつつある。
なか卯でも、並盛りの値段が牛丼より2倍前後高い親子丼やカツ丼の売れ行きがよくなった。
牛すき丼は、並盛り350円。
牛肉のほか、すき焼きに欠かせない豆腐、長ネギなどを具材に使い、従来の牛丼より甘い味付けにした。
要は値上げしないとやって行けないと言うことなんでしょうかね。
安売り牛丼で数を売り上げても、利益を生まないと生き残って行けないということでしょう。

仙台駅東口にあるなか卯。
なか卯とすき家のスミワケっていうのもナカナカ難しいものでしょうね。
まぁ東口にはすき家が無いので、ワタシとしてはありがたいと思ってたまに利用させてもらっています。
と。
こんなあっさりとコンナ告知が貼り出されていまして、知らずに来たサラリーマンが「あれ。牛丼止めたんだって」
とガッカリしていました。

『どんぶりとうどんのなか卯』
という位置づけですが、カレーもカツ丼もけっこう何でも有り。。
「牛すき丼大盛 450円」

普通盛だと350円。。今までの和風牛丼は290円でしたので、差額は60円。
和風牛丼との違いは、エリンギとネギと焼き豆腐、あと三つ葉ですかね。
それで60円は、ワタシにとっては必要ないかなぁ。

大体にしてこのエリンギ、微妙に合わなくネ?

なか卯
雪、消えねー(~_~;)

なか卯から「牛丼」が消える日
ゼンショーホールディングス傘下で、牛丼チェーン業界4位の「なか卯」は10日、「牛丼」の販売を今月12日午前11時に終了し、それに代わる新メニューとして「牛すき丼」を発売すると発表した。
なか卯は「牛丼チェーンから、丼チェーンへの転換を図る」(広報)としている。
なか卯は牛丼を約40年間販売しており、2010年には、並盛りを290円へ値下げした。
割安感もあって全注文数の3割強を占める集客メニューだったが、吉野家などライバルが280円で販売するなど、競争環境が厳しかった。
さらに、景気回復が進む中で、消費者のニーズが高価格帯に移りつつある。
なか卯でも、並盛りの値段が牛丼より2倍前後高い親子丼やカツ丼の売れ行きがよくなった。
牛すき丼は、並盛り350円。
牛肉のほか、すき焼きに欠かせない豆腐、長ネギなどを具材に使い、従来の牛丼より甘い味付けにした。
読売新聞 2月11日(火)8時59分配信
要は値上げしないとやって行けないと言うことなんでしょうかね。
安売り牛丼で数を売り上げても、利益を生まないと生き残って行けないということでしょう。

仙台駅東口にあるなか卯。
なか卯とすき家のスミワケっていうのもナカナカ難しいものでしょうね。
まぁ東口にはすき家が無いので、ワタシとしてはありがたいと思ってたまに利用させてもらっています。
と。


『どんぶりとうどんのなか卯』
という位置づけですが、カレーもカツ丼もけっこう何でも有り。。
「牛すき丼大盛 450円」

普通盛だと350円。。今までの和風牛丼は290円でしたので、差額は60円。
和風牛丼との違いは、エリンギとネギと焼き豆腐、あと三つ葉ですかね。
それで60円は、ワタシにとっては必要ないかなぁ。


大体にしてこのエリンギ、微妙に合わなくネ?


なか卯
雪、消えねー(~_~;)
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 卸売市場の「寿司吉 支店」で名物『海鮮丼』♪ (2014/02/18)
- なか卯の牛丼が消えた日 (2014/02/15)
- すき家の「牛すき鍋定食」 (2014/02/13)
スポンサーサイト
| ホーム |