2013年12月17日 (火) | 編集 |
今月出来たばかりの新店へ再訪です。。
先日、初訪問でいただいた醤油ベースの中華そば(記事はコチラ)、新店ながらかなりの完成度で気に入りました。
もう1本の柱のほうも試してみたいと思っていたのです。
ココは自家製麺なのかどうかは不明ですが、この間も食べて好印象だった細麺は、日清製粉の「ゆめ飛龍」を使ったものみたいです。
「ゆめ飛龍」は、今年新発売された北海道産強力小麦“ゆめちから”を使用した業務用中華麺用粉だそうです。
コレが今のところのメニューの全貌です。まだ空きのボタンがありますね。
どんな風なメニューで埋められていくのか、これからが楽しみです。
一番下のボタンは塩味にしか無いですね。梅塩だって。どんなのかな。
刻んだ梅肉が添えられてるのか、それともスープに梅が効かせてあるのか。
お店を切り盛りする2人のデュオ。。
店内が狭いので、入って来たお客さんに「すみません、食券買ってから外でお待ちください」という感じでやってますが、これから寒いので(客が)ナカナカ大変です。検討が必要ですね。
着丼!
『梅塩中華そば(大) 850円』です。
梅干乗っかってますがナニカww
・・・気を取り直していただきましょう!
ココのスープ、醤油も味が強めでしたが、塩味の方も若干ショッパイ、塩辛い感じ。
麺は醤油も塩も同じ。白くて美しいストレート細麺。
この梅干しがトッピングされたメニューだったとは意外でした。こー見えて世間知らず
なのですww
紀州・和歌山とかの梅干しでしょうか。すっぱいタイプのヤツです。
なるほど、塩ラーメンにこーやって食べるの、アリっちゃアリ
かもです。
ちなみにワタクシ、梅干しはスッパイのよりも、角田産とかの
ショッパイの派です。
中華そば 一休
先日、初訪問でいただいた醤油ベースの中華そば(記事はコチラ)、新店ながらかなりの完成度で気に入りました。
もう1本の柱のほうも試してみたいと思っていたのです。

ココは自家製麺なのかどうかは不明ですが、この間も食べて好印象だった細麺は、日清製粉の「ゆめ飛龍」を使ったものみたいです。
「ゆめ飛龍」は、今年新発売された北海道産強力小麦“ゆめちから”を使用した業務用中華麺用粉だそうです。

コレが今のところのメニューの全貌です。まだ空きのボタンがありますね。
どんな風なメニューで埋められていくのか、これからが楽しみです。
さて、今日試してみたい塩味メニューですが、ノーマル・味玉・豚までは醤油味と同じラインナップです。
一番下のボタンは塩味にしか無いですね。梅塩だって。どんなのかな。
刻んだ梅肉が添えられてるのか、それともスープに梅が効かせてあるのか。

お店を切り盛りする2人のデュオ。。
店内が狭いので、入って来たお客さんに「すみません、食券買ってから外でお待ちください」という感じでやってますが、これから寒いので(客が)ナカナカ大変です。検討が必要ですね。
着丼!
『梅塩中華そば(大) 850円』です。
あれ。。 


梅干乗っかってますがナニカww
・・・気を取り直していただきましょう!
ココのスープ、醤油も味が強めでしたが、塩味の方も若干ショッパイ、塩辛い感じ。

麺は醤油も塩も同じ。白くて美しいストレート細麺。
この梅干しがトッピングされたメニューだったとは意外でした。こー見えて世間知らず


紀州・和歌山とかの梅干しでしょうか。すっぱいタイプのヤツです。
なるほど、塩ラーメンにこーやって食べるの、アリっちゃアリ

ちなみにワタクシ、梅干しはスッパイのよりも、角田産とかの


中華そば 一休
宮城県、仙台と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 石巻「大王」で年末の食い納め♪ (2013/12/20)
- 中華そば 一休の「梅塩中華そば」(宮城野区宮城野) (2013/12/17)
- ヘルズキッチンでバイオレンスニボ(富谷町) (2013/12/13)
スポンサーサイト
| ホーム |