2013年12月02日 (月) | 編集 |
先日、郡山へ出張して来ました。
昼は何処へ行こうかと考えまして、ネットで郡山のラーメン人気ランキング的なのを見まして。(あまり信用出来ない物ですけどねww)
1位は以前リポートした『正月屋』(記事はコチラ)だったのですが、次点がコチラ
の店でした。
東京荻窪に昭和24年に創業した老舗の暖簾分けということです。
荻窪本店・吉祥寺店のほか、新横浜ラーメン博物館にも出店しているそうです。
繁盛店。駐車場は店の前のほか、道路を隔てて第2、第3と有りました。
店内の接客の片手間で駐車場への案内もこなす店員さん(♀)、元気でないと勤まらないですねー。。
入店待ちの行列をしてから店内でも席待ち。かなりの混み様です。
カウンターの他、掘りごたつ式のテーブル席、個室も有るようです。
メニューは大きく中華そばとつけ麺。
中華そばは醤油と塩があり、ワンタンとチャーシューのトッピングバリエーションが有ります。
ワンタンを乗っけると300円の差額って結構ですね・・・。
席待ちの際に予め注文を聞かれていましたので、着席して5分程度で着丼しました
「中華そば大盛り+煮玉子 650円+100円+100円」
驚くくらいビシィッ!とラードがスープの表面を覆っています。
スープが全く冷めないので、意外と食べるのに苦労しますww
特に節系とか煮干系とかという感じではなく、和風な淡麗系とワイルドさがマッチしたような印象を受けました。
やや太めな麺、スープとラードをまとってツヤツヤしています。ちょっとクドい感じかな。
このスープを細麺で食べたみたらどんな風かなと興味が沸きました。
スープもメンマもチャーシューも、そして煮玉子も。好感が持てる逸品でした。
郡山は美味しい麺処だと聞きます。毎回来るのが楽しみです。
春木屋 郡山分店
昼は何処へ行こうかと考えまして、ネットで郡山のラーメン人気ランキング的なのを見まして。(あまり信用出来ない物ですけどねww)
1位は以前リポートした『正月屋』(記事はコチラ)だったのですが、次点がコチラ


東京荻窪に昭和24年に創業した老舗の暖簾分けということです。
荻窪本店・吉祥寺店のほか、新横浜ラーメン博物館にも出店しているそうです。
繁盛店。駐車場は店の前のほか、道路を隔てて第2、第3と有りました。
店内の接客の片手間で駐車場への案内もこなす店員さん(♀)、元気でないと勤まらないですねー。。

入店待ちの行列をしてから店内でも席待ち。かなりの混み様です。
カウンターの他、掘りごたつ式のテーブル席、個室も有るようです。

メニューは大きく中華そばとつけ麺。
中華そばは醤油と塩があり、ワンタンとチャーシューのトッピングバリエーションが有ります。
ワンタンを乗っけると300円の差額って結構ですね・・・。

席待ちの際に予め注文を聞かれていましたので、着席して5分程度で着丼しました
「中華そば大盛り+煮玉子 650円+100円+100円」

驚くくらいビシィッ!とラードがスープの表面を覆っています。
スープが全く冷めないので、意外と食べるのに苦労しますww
特に節系とか煮干系とかという感じではなく、和風な淡麗系とワイルドさがマッチしたような印象を受けました。
やや太めな麺、スープとラードをまとってツヤツヤしています。ちょっとクドい感じかな。
このスープを細麺で食べたみたらどんな風かなと興味が沸きました。

スープもメンマもチャーシューも、そして煮玉子も。好感が持てる逸品でした。
郡山は美味しい麺処だと聞きます。毎回来るのが楽しみです。

春木屋 郡山分店
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 自家製太麺 渡辺(泉区市名坂) (2013/12/05)
- 中華そば 春木屋(郡山市) (2013/12/02)
- 天下一品(青葉区中央) (2013/11/30)
スポンサーサイト
| ホーム |