2013年12月05日 (木) | 編集 |
4号線バイパス、泉のアカチャンホンポの角をちょっと曲がったところに有る、ジャンク系のラーメン屋さんへ。
久々の訪問です。
2011年に開店というからもう2年経ったのですね。
出来た頃は太平楽が出来た、ヘルズキッチンが出来た、渡辺が、大勝軒がと、開店ラッシュに沸いたのを思い出します。
ジャンク系とは書きましたが、スープは煮干しの和風ダシで、二郎系のジャンクとは種類が異なります。。
メニューは醤油ラーメン1種類。1本勝負です。盛りが違うだけww清いですね。
夏はつけ麺も登場しますが、9月辺りで終了しています。
麺量は普通が200gと、コレは普通ですが、特大となると400gですからちょっと大変かもね。
平日の昼時は背広やユニホームを着たサラリーマンで混みあいます。
駐車場も満車になることが珍しく有りません。
カウンターだけの店内ですが、席待ちの客が食べてるカウンターを取り囲むように立っています。
背中に視線を感じながら(写真撮りながら)食べるのは、落ち着かないことコノウエナイですww
ちなみにコノ店、ワタシが座った入り口辺りの席ですと、この季節は激寒ぃです
お客が出入りする度にブルッ!って感じです(泣)
5分ほどで着丼!
まずコチラ、お連れさんの「らー麺+味玉 650円+100円」
ワタシの『らー麺大盛り+トッピング全部 650円+350円』
全トピは味玉が乗り、肉とメンマが増量されて来ます。
この姿はやっぱしジャンク系ですね
いやー、このままじゃ食いづらいですねサスガに。。
分厚い肉
が冷たくて、このまま食うのは厳しい感じですし
天地返し。。これでなんとか肉をツユに馴染ませることが出来ます。
うねる大蛇のようなメンマ、ビジュアル的には強烈ですが、歯応え良く、味付けはナカナカ美味しいです。
肉、ある程度ツユに馴染んでホロホロっていう位にはなったんだけど、その分ツユの温度が急激に奪われて、激・ヌルくなっちゃいました。。
自家製太麺 渡辺
久々の訪問です。
2011年に開店というからもう2年経ったのですね。
出来た頃は太平楽が出来た、ヘルズキッチンが出来た、渡辺が、大勝軒がと、開店ラッシュに沸いたのを思い出します。

ジャンク系とは書きましたが、スープは煮干しの和風ダシで、二郎系のジャンクとは種類が異なります。。
メニューは醤油ラーメン1種類。1本勝負です。盛りが違うだけww清いですね。
夏はつけ麺も登場しますが、9月辺りで終了しています。

麺量は普通が200gと、コレは普通ですが、特大となると400gですからちょっと大変かもね。
平日の昼時は背広やユニホームを着たサラリーマンで混みあいます。
駐車場も満車になることが珍しく有りません。
カウンターだけの店内ですが、席待ちの客が食べてるカウンターを取り囲むように立っています。
背中に視線を感じながら(写真撮りながら)食べるのは、落ち着かないことコノウエナイですww
ちなみにコノ店、ワタシが座った入り口辺りの席ですと、この季節は激寒ぃです

お客が出入りする度にブルッ!って感じです(泣)
5分ほどで着丼!

まずコチラ、お連れさんの「らー麺+味玉 650円+100円」
ワタシの『らー麺大盛り+トッピング全部 650円+350円』

全トピは味玉が乗り、肉とメンマが増量されて来ます。
この姿はやっぱしジャンク系ですね

いやー、このままじゃ食いづらいですねサスガに。。
分厚い肉



天地返し。。これでなんとか肉をツユに馴染ませることが出来ます。
うねる大蛇のようなメンマ、ビジュアル的には強烈ですが、歯応え良く、味付けはナカナカ美味しいです。

肉、ある程度ツユに馴染んでホロホロっていう位にはなったんだけど、その分ツユの温度が急激に奪われて、激・ヌルくなっちゃいました。。

自家製太麺 渡辺
宮城県、仙台と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 期待の新店!『中華そば 一休』が開店♪(宮城野区宮城野) (2013/12/06)
- 自家製太麺 渡辺(泉区市名坂) (2013/12/05)
- 中華そば 春木屋(郡山市) (2013/12/02)
スポンサーサイト
| ホーム |