2013年10月21日 (月) | 編集 |
8月に我が家に迎えたネコ「ソラ大(そらお)」。
Amazonからダンボールで届いたワケじゃ有りませんww
まだ子猫の部類なので寝てばっかりなんですが、それでもヤンチャをしてトラブルを巻き起こしてくれます。
B型の家族(ワタシ意外全部)は許容範囲が広いんですが、A型人間のワタシは結構気にするので、次々対策を検討しています


外には出さないで飼っているのですが、玄関から人が出入りする際に、隙を見て脱出を図ろうとします。
ネットで嫁さんが良いものを見つけたそうで、さっそく材料を買って来ました。
強力突っ張り棒。1,500円くらい。

コチラのメッシュパネルは結構高くて、2枚で5,000円ほど。
ちなみに棒とパネルともアイリスオーヤマ製。地産地消っす。
このパネルですが、工作に取り掛かる前にちょっと力を加えたらフレームがポキンと折れてしまいまして

色が無くて茶色に変わっちゃいました

畑のポール結束や、電気製品のケーブル結束に使うバンドも使います。百均で売ってます。

玄関ホールに突っ張り棒設置。
んで、パネルを結束バンドでくくり付けて。。関所完成~♪(玄関汚っ!!)
パネルが白じゃ無くなったので、見えにくくてワタシが激突しそうだわ(笑)
パネルが白じゃ無くなったので、見えにくくてワタシが激突しそうだわ(笑)

ヒトが出入りするときは、このフックを外して。。
「うにゃっ。(なんじゃコリャ・・・)」

「うにゃにゃっ。。(けっ、しょーもなぃ・・)」
こぱんだの上で、次なるヤンチャする体力を温存します。。。
仙台、宮城県と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 我が家のゆず (2013/10/23)
- 玄関に関所を開設♪ (2013/10/21)
- 道の駅 上品の里(石巻市) (2013/09/26)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
happyさん、anegoさん
ご忠告アリがとぅ♪
お察しの通りというかなんというか、そらおはこのネット、すでに簡単に登って行きます(~_~;)
んでもまぁ、人間が玄関を出入りする時の時間稼ぎですので、まぁその意味では役に立っています。
逆に人間の不在時に隣の靴箱から玄関に下りて、ずっと玄関ホールに閉じ込められるのは大変ですから、登れる状態の方が安心かな。。
でも、網戸登るのは勘弁して欲しいです(泣)
ご忠告アリがとぅ♪
お察しの通りというかなんというか、そらおはこのネット、すでに簡単に登って行きます(~_~;)
んでもまぁ、人間が玄関を出入りする時の時間稼ぎですので、まぁその意味では役に立っています。
逆に人間の不在時に隣の靴箱から玄関に下りて、ずっと玄関ホールに閉じ込められるのは大変ですから、登れる状態の方が安心かな。。
でも、網戸登るのは勘弁して欲しいです(泣)
2013/10/24(木) 05:37:04 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
関所って・・www
猫にも個性というか、個体差がありまして、うちの場合だと
老猫おじぃの方は「ふぅん、出るなってことだにゃ?」と達観しそうだけど
熟女猫だとこのフェンスは簡単に乗り越えちゃいます。
くれぐれも設置しただけで油断なさりませぬよう。
にゃんずの能力おそるべしですから(笑)
猫にも個性というか、個体差がありまして、うちの場合だと
老猫おじぃの方は「ふぅん、出るなってことだにゃ?」と達観しそうだけど
熟女猫だとこのフェンスは簡単に乗り越えちゃいます。
くれぐれも設置しただけで油断なさりませぬよう。
にゃんずの能力おそるべしですから(笑)
2013/10/23(水) 21:41:41 | URL | anego #0.5zuuGg[ 編集]
こんにちは(^^)
いつも楽しいブログをありがとうございます
そらお君大きくなりましたね〜
関所を突破する日もそう遠くないような気がします…
いつも楽しいブログをありがとうございます
そらお君大きくなりましたね〜
関所を突破する日もそう遠くないような気がします…
2013/10/23(水) 09:10:45 | URL | happy #-[ 編集]
| ホーム |