2013年10月08日 (火) | 編集 |

今年の畑も一服した我が家の庭。
毎年この季節はホンワカと甘い香りに包まれ、朝起きた時から幸せな気分になります。
キンモクセイ
(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。中国


我が家に限らず、庭木としてよく植えられていますし、街路樹や学校の校庭にも植えられているので、この季節は街中が良い香りに包まれます

すっかり植えたものの収穫が終わり、撤去された畑。
片隅に植えられた青紫蘇(シソ)だけが元気良く葉を茂らせています。
日本では昔から、青シソの葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにします。
青シソの葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれます。

そうめんに入れたり、冷奴のお供でも大葉にはお世話になったのですが、この時期はシソの実が実を付ける季節。
少し時期が遅かったのですが、ちょっと思い立って収穫してみました。。

実を枝からしごき取って行きます。
大分、実が種に変化しつつ有って、食用に出来そうなトコは少ししか残っていませんネー。。

沸騰した鍋に塩を放って、サッと茹でますと、色が鮮やかに。
それをタッパに移し、浅漬けの素で手抜きな漬物に。。
それをタッパに移し、浅漬けの素で手抜きな漬物に。。

翌日の朝食に。朝から良い香りで鼻腔が膨らみます!ムフッ!

宮城県、仙台と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- あと一月で今年も終わります、クリスます。 (2013/11/23)
- キンモクセイとシソの実漬け (2013/10/08)
- 梅の雨 (2013/07/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
どーいう環境だか分かりませんが、ベランダ菜園とか良いんじゃないでしょうか。
ミニトマトとかパセリは、プランターでも十分育ちます。
ミニトマトとかパセリは、プランターでも十分育ちます。
2013/10/10(木) 06:00:03 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
| ホーム |