2013年10月03日 (木) | 編集 |
2010年に煮干ダシのラーメンを引っ下げてオープンし、「自家製麺 渡辺」と相乗効果でコノ辺をラーメンで賑やかにして来た人気店。

変わった店名ですが、そもそも太平楽とは
①舞楽の一つ。即位の大礼など、めでたい場合に、天下泰平を祝って奏する。甲冑(かつちゆう)姿で、抜いた太刀を持った四人で舞う。
②好き勝手なことを言ったり、行ったりすること。
Weblio古語辞典
という2つの意味が有るようですが、ココの場合はやはり②の方でしょうか。
店主が我流でも好きな感じの中華そばを出すよと、そんな感じで名付けたんでしょうね。
ココの麺は太麺(ラーメン)と細麺(中華そば)に分かれています。
また、スープはダシの原料が煮干(ノーマル)と干したトビウオ(あごダシ)とに分かれています。
他に辛味噌ラーメン、つけめん、最近では油そばもやっているようです。

日によっては混むと店外に入店待ちが出来るほどの人気ぶりです。
意外に広々とした店内。席を詰め込みすぎず、この具合の開放感、好きです。

外待ちもあって10分ほどで着丼。
忘れていましたがココの麺はかなり盛りが良いんでした
ラーメンは小200g、中300g、大400g。中華そばは小170g、中260g、大340g。
「あごダシ中華そば(大) 750円」
見た感じ、麺が多いですもんねww

この店のスープは両方とも好きです。美味しいです

あご(トビウオ)ダシのスープは煮干とはかなり違います。
ダシ自体はギリッ!と出てる感じですが、煮干よりくどくないと感じます。また、酸味も煮干より弱い感じ。
実はしばらくブリの訪問だったのですが、麺がボソボソして、スープと馴染まずに浮いちゃってる気がしました。
前はそんな印象じゃなかったのですが、、大盛りを少し後悔しました。。
今度は太麺の「ラーメン」でリベンジ。。

中華そば 太平楽
定休日:無し
宮城県、仙台と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 拉麺 勇気の酢辣湯麺(若林区若林) (2013/10/04)
- 中華そば 太平楽(泉区七北田) (2013/10/03)
- 中華そば 坂内製麺の塩中華そば(若林区若林) (2013/10/01)
スポンサーサイト
| ホーム |