2013年09月27日 (金) | 編集 |
先日、社員旅行で来たばっかりの札幌へ、今度は出張で来ました。
収穫の秋ということで、北海道を訪れるには良い季節のようで、観光客が沢山来ていまして、空港も駅も混雑していました。
いや、駅の方はJRの混乱でダイヤが乱れてて混んでたのかも。。

観光はこの前、慰安会で来たので(食ってばかりでしたがww)、食べて飲んだのを記事にアップしておきます。

前回も訪れた、札幌駅隣のビルに有る「札幌らーめん共和国」。
前回は白樺山荘を選びました(記事はコチラ)。

今回は札幌にこだわらず、旭川へ!
『元祖旭川ラーメン 梅光軒』

梅光軒は北海道旭川市に本店を構える「ラーメンご当地 旭川」を代表するラーメン専門店です。
昭和44年の創業以来、多くの方々に愛され、『北海道経済』主催の「第一回旭川ラーメン大賞」では最優秀賞を受賞。(お店のHPより)
「こってり」はもちろん分かりますが、「こっさり」ってのは聞いたことが有りません。。
調べてみましたら、
「最初はコクのある様に感じられるが後味があっさり」した味を表現する言葉である。
1990年代末頃から北海道のラーメン愛好家の間で使われ始めたといわれ、『噂のラーメン鑑』(サンケイ旅行出版、1998年)で味の分類に「こっさり」の記述がある。
1990年代末頃から北海道のラーメン愛好家の間で使われ始めたといわれ、『噂のラーメン鑑』(サンケイ旅行出版、1998年)で味の分類に「こっさり」の記述がある。
wikipedia
ということで、北海道で創られたラーメン界の用語なんですね。。 んで、そのこっさりを注文してみました。
「特選醤油 800円」
魚粉が添えられて来ました。 お好みで入れるそうです。。

なるほど、スープは結構オイリーでコッテリ。縮れ細麺のおかげで食感はあっさりと感じられます。
結構濃厚な味わいのスープで、魚粉を投入するとゴジャゴジャなりそうでしたので、使いませんでした。
細麺はちょっとボソボソした印象で、ツルツルッとノド越しが良い方が好みなワタシ向きでは無い感じ。
北海道は味噌ラーメンというイメージが浮かびがちですが、やっぱいろんなジャンルのラーメンが有るんですね。。
さて、日中の会議、懇親会も終了し社用を無事果たしました。

先日行けなかった宿題店へ。。札幌に詳しい後輩がオススメしてくれた居酒屋です。
『お刺身居酒屋 瑠玖(るっく)』

念願叶って折角入ったのですが、この日は夜間工事が有るとかで早めに店じまいをするとの事。
やはりワタシはナニカ持ってマス

「まぐろヤン衆切り」
ちなみにヤン衆ってのは「ヤンキー集団」
北海道が鰊(ニシン)漁で栄えた時代に活躍した、漁の季節のみ従事する労働者、出稼ぎ漁師の事。
「ラーメンサラダ」
ラーメンサラダとは、主に北海道で食されるサラダとラーメンが組み合わさった食べ物。
野菜の下には中華麺が入ってて、ごまドレッシングで和えて食べるサラダでした。。
最近は仙台の居酒屋でも、タマに見かけるようになりました。

宿泊したホテルはココの近くでしたが、さすがにもぅお腹いっぱいです(笑)
2日目に続く・・・。
宮城県、仙台と2つのブログランキングに参加しています。
どちらにもポチッと投票いただけると嬉しいです。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 札幌ラーメン街道ふたたび(その2) (2013/09/28)
- 札幌ラーメン街道ふたたび(その1) (2013/09/27)
- 白いたいやき藤家の味噌Z!(泉区市名坂) (2013/09/23)
スポンサーサイト
| ホーム |