2013年09月05日 (木) | 編集 |
食い過ぎた一日から一夜が明けました。
ビジネスホテルのベッドは快眠出来た試しが有りません
スプリングが不快だしソバ殻じゃない枕も苦手で、まったく寝不足です。
早朝から、ホテルの周りをほっつき歩きに出かけました。
アーケード、早朝から営業してる店は皆無で、面白く有りませんケド。。
北海道に詳しい後輩からオススメされた居酒屋、昨夜はお腹いっぱいで入りませんでした。
スマン、せっかく教えてもらったのに。。
ホンっっと、何処へ行っても寝静まっています。
地下街も。やってるのはコンビニとマックだけ
早々にホテルに戻りました。。
って朝からカレーです(笑)
朝食後、早々にホテルをチェックアウトして、また自由行動。。
札幌駅のコインロッカーに荷物を置きーの。。。
旧北海道庁、赤レンガ庁舎を真正面から10秒ほど眺め、、、
一路、地下鉄へ乗車。。。
札幌は仙台より都会です。地下鉄が3本あり、地上も地下街も立派でした。
そのワリに緑も多く、バランス良い街だなぁと思いました。
地下鉄で発寒南(はっさむみなみ)駅まで。。
目的地はココです。まだ閉まっていますけどww
以前は札幌駅の近くに有った人気店で、今年の4月にこの場所へ移転したのだそうで。
十年以上も前、北海道にいる兄に連れて行ってもらった事が有り、黒いラーメンに驚愕したのを覚えています。
『らーめん 爐(いろり)』
1951年創業という老舗。もっと行列してるのかと思って早めに来たんですが。。
開店時間より30分以上も前に着いて、店の前で写真撮ったりしてたワタシと先輩に、お店のお母さんが出てきて、あと15分くらいで開けますからと言ってくれました。ありがたい心遣い、痛み入ります。。
ご主人と奥様の2人でワタシ達2人のために、開店前だというのに調理開始してくれました。。
着丼。。コレが久しぶりに会いたかった一杯です。
「スペシャルラーメン 1,000円」
スープの黒さに度肝を抜かれます。無精製ラードを黒くなるまで炒めたモノだそうです。
黒い焦がしラードの油膜の下に茶色いスープがあります。
いろんな具材から出た出汁と旨味がハーモニーを奏でています。
イカやアサリ、ホタテなどの魚介がふんだんに入っています。野菜も豪快でチャーシューもビッグ。
かなり食い応え有ります。
麺は北海道の誇る西山製麺製。
コクの深い、濃い味のスープにガッシリ組み合って良いコンビネーション。
サッポロらしい一杯でした!!
ご主人と奥様に、仙台から移転地を訪ねて来ましたと言ったら、喜んでもらえました。
こちらこそ早く店を開けていただき、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。。
ビジネスホテルのベッドは快眠出来た試しが有りません

スプリングが不快だしソバ殻じゃない枕も苦手で、まったく寝不足です。
早朝から、ホテルの周りをほっつき歩きに出かけました。
アーケード、早朝から営業してる店は皆無で、面白く有りませんケド。。

北海道に詳しい後輩からオススメされた居酒屋、昨夜はお腹いっぱいで入りませんでした。
スマン、せっかく教えてもらったのに。。
お。ゾロ目。アレってテレビ塔ですよね、観光名所になってるらしいです。

ホンっっと、何処へ行っても寝静まっています。

地下街も。やってるのはコンビニとマックだけ

早々にホテルに戻りました。。
ホテルの朝食はバイキング。
今日も食べる予定が目白押しなので、軽く。。
今日も食べる予定が目白押しなので、軽く。。


って朝からカレーです(笑)
朝食後、早々にホテルをチェックアウトして、また自由行動。。
大通り公園をチラ見。。

札幌駅のコインロッカーに荷物を置きーの。。。
旧北海道庁、赤レンガ庁舎を真正面から10秒ほど眺め、、、

一路、地下鉄へ乗車。。。
札幌は仙台より都会です。地下鉄が3本あり、地上も地下街も立派でした。
そのワリに緑も多く、バランス良い街だなぁと思いました。
地下鉄で発寒南(はっさむみなみ)駅まで。。

目的地はココです。まだ閉まっていますけどww
以前は札幌駅の近くに有った人気店で、今年の4月にこの場所へ移転したのだそうで。
十年以上も前、北海道にいる兄に連れて行ってもらった事が有り、黒いラーメンに驚愕したのを覚えています。
『らーめん 爐(いろり)』
開店時間より30分以上も前に着いて、店の前で写真撮ったりしてたワタシと先輩に、お店のお母さんが出てきて、あと15分くらいで開けますからと言ってくれました。ありがたい心遣い、痛み入ります。。

ご主人と奥様の2人でワタシ達2人のために、開店前だというのに調理開始してくれました。。

着丼。。コレが久しぶりに会いたかった一杯です。
「スペシャルラーメン 1,000円」

スープの黒さに度肝を抜かれます。無精製ラードを黒くなるまで炒めたモノだそうです。
黒い焦がしラードの油膜の下に茶色いスープがあります。
いろんな具材から出た出汁と旨味がハーモニーを奏でています。

イカやアサリ、ホタテなどの魚介がふんだんに入っています。野菜も豪快でチャーシューもビッグ。
かなり食い応え有ります。
麺は北海道の誇る西山製麺製。
コクの深い、濃い味のスープにガッシリ組み合って良いコンビネーション。
サッポロらしい一杯でした!!


ご主人と奥様に、仙台から移転地を訪ねて来ましたと言ったら、喜んでもらえました。
こちらこそ早く店を開けていただき、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。。

仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 北海道食べ歩きツアー(札幌編その②) (2013/09/06)
- 北海道食べ歩きツアー(札幌編その①) (2013/09/05)
- 北海道食べ歩きツアー(小樽編その②) (2013/09/04)
スポンサーサイト
| ホーム |