2013年09月02日 (月) | 編集 |
朝晩、だいぶ涼しくなりました。
窓なんか開けて寝ますと、決まって朝方に寒くて目が覚めます
湿気の高くない分、過ごしやすいですが、いずれ暑いので昼メシは近場で済ましちゃいます。
立ち食いスタイルのカウンターと、椅子が置いてあるスペースが有るのですが、その椅子を巡ってトラブってるのをたまに見かけます。
注文したモノが出来て呼ばれてから、空いてる席に着くのがルールになっているようです。
さて、前回紹介を開始した4種類有る『季節限定・夏メニュー』ですが、今日は2回目。
(前回の記事はコチラ)
4種類の内訳は、ネバネバ系2種類と非ネバ系2種。
前回は非ネバ系だったので今回はネバネバで行きましょう
『納豆おろしそば+いなり 420円+60円』
見た目もさっぱりした大根おろしときのこ、そこに夏のスタミナ補充的なイメージの納豆。。
納豆に豊富に含まれるビタミンB1は、夏に暑さで蓄積される疲労回復にたいへん役立つそうです
ビタミンB1は水に溶け出す性質があるため、水で洗わずにそのまま食べる納豆は栄養摂取にもってこいなのだそうです。
のど越しも良く、食欲が無い時でもズルヅルッと食べれちゃう、ネバツルそば。
きのこも美味かったです。なかなか良いメニューですね
そば・うどん 萩
窓なんか開けて寝ますと、決まって朝方に寒くて目が覚めます

ですが日中はまだこんな灼熱のお日様、青い空、積乱雲のかけらみたいな
っぽい雲。


湿気の高くない分、過ごしやすいですが、いずれ暑いので昼メシは近場で済ましちゃいます。
仙台駅1階の「そば・うどん 萩」
昼時はかなりの混みようです。 立ち食いスタイルのカウンターと、椅子が置いてあるスペースが有るのですが、その椅子を巡ってトラブってるのをたまに見かけます。
注文したモノが出来て呼ばれてから、空いてる席に着くのがルールになっているようです。

さて、前回紹介を開始した4種類有る『季節限定・夏メニュー』ですが、今日は2回目。
(前回の記事はコチラ)
4種類の内訳は、ネバネバ系2種類と非ネバ系2種。
前回は非ネバ系だったので今回はネバネバで行きましょう

食券をカウンターに出して、ジャマにならないトコロでしばし呼ばれるのを待ちます。
この時点ではまだ席を確保しないのがローカルルールになっているようです。
この時点ではまだ席を確保しないのがローカルルールになっているようです。
『納豆おろしそば+いなり 420円+60円』

見た目もさっぱりした大根おろしときのこ、そこに夏のスタミナ補充的なイメージの納豆。。
納豆に豊富に含まれるビタミンB1は、夏に暑さで蓄積される疲労回復にたいへん役立つそうです

ビタミンB1は水に溶け出す性質があるため、水で洗わずにそのまま食べる納豆は栄養摂取にもってこいなのだそうです。
のど越しも良く、食欲が無い時でもズルヅルッと食べれちゃう、ネバツルそば。
きのこも美味かったです。なかなか良いメニューですね


そば・うどん 萩
仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 麺屋とがし 龍冴の限定麺 スパイシー担々豚そば(若林区新寺) (2013/09/09)
- そば・うどん萩の夏メニュー② 納豆おろしそば(仙台駅1階) (2013/09/02)
- 担たん麺 かえんのみそ担たん麺(宮城野区燕沢) (2013/08/30)
スポンサーサイト
| ホーム |