2013年08月17日 (土) | 編集 |
夏休み明け一発目の記事が、梅雨明け前の記事でまったく申し訳ないのですが(笑)
アジサイの季節に北山の寺社巡りを行なった際の記事。これが在庫一掃最終セールですww
臨済宗妙心寺派の禅寺です。伊達政宗の生母、保春院(最上義姫)のお墓が有る寺。
政宗が母の菩提寺として創建したその名も保春院は若林区に現存しますが、お墓はココなのだそうです。
同じような理屈で、ココ覚範寺は、政宗の父、輝宗の菩提寺。(お墓は米沢の資福寺跡に)
アジサイの出迎えてくれる趣きある参道。出来れば「らしい」季節に紹介したかったモノです(笑)
口を開いてる方が阿形(あぎょう)像。
鉄筋コンクリートの本堂。
さて、たくさん寺社を巡ってそろそろ北山の山に沿って建つお寺さんはおしまい。
新しく出来たトンネルの道路向いの交差点に面した一等地にお寺さんが有ります。
大黒さまは五穀豊穣、商売繁盛などの守り神と言われていますので、このお寺さんもさぞ御利益を授かり繁栄しているかと思えば、ちょっと事情がお有りなのか・・・。
山門は竜宮門と呼ばれる様式で造られています。ココの門の両側にも仁王が睨みを利かせていますね。
三千ですからもぅ1つ有ったと思いますが、写真を撮り忘れ・・・。二千だけ紹介します
コチラ、方便門。。
慈悲門です。
冒頭に書いたとおり、大黒様をお祀りしたお寺さんですから、さぞご利益が・・・と思いきや、本堂はひどく痛んでいます。
震災の被害でしょうか、木造だけに危険さえ感じる佇まい。
どぅぃった事情か分からぬものの、少しでも早く、本堂の修復がされますようにと手を合わせました。。
アジサイの季節に北山の寺社巡りを行なった際の記事。これが在庫一掃最終セールですww
臨済宗妙心寺派の禅寺です。伊達政宗の生母、保春院(最上義姫)のお墓が有る寺。
政宗が母の菩提寺として創建したその名も保春院は若林区に現存しますが、お墓はココなのだそうです。
同じような理屈で、ココ覚範寺は、政宗の父、輝宗の菩提寺。(お墓は米沢の資福寺跡に)
山門まで結構長い階段が続いています。寺社巡りって意外と疲れるものです
痩せそうww (そんな都合よく行かなぃかww)

痩せそうww (そんな都合よく行かなぃかww)

アジサイの出迎えてくれる趣きある参道。出来れば「らしい」季節に紹介したかったモノです(笑)
山門は仁王門です。金剛力士像が守っています。

口を開いてる方が阿形(あぎょう)像。
口をギュッと結んだ方が吽形(うんぎょう)像。
阿吽の呼吸で仏の聖地を守っています。
阿吽の呼吸で仏の聖地を守っています。

鉄筋コンクリートの本堂。
小高い丘の上に立つ鐘楼からは、ビルやマンションの立ち並ぶ仙台市内が見渡せます。何だかミスマッチ。
さて、たくさん寺社を巡ってそろそろ北山の山に沿って建つお寺さんはおしまい。
新しく出来たトンネルの道路向いの交差点に面した一等地にお寺さんが有ります。

本堂内には大黒天の像があり、仙台七福神の一つに数えられています。

大黒さまは五穀豊穣、商売繁盛などの守り神と言われていますので、このお寺さんもさぞ御利益を授かり繁栄しているかと思えば、ちょっと事情がお有りなのか・・・。

山門は竜宮門と呼ばれる様式で造られています。ココの門の両側にも仁王が睨みを利かせていますね。
この竜宮門は三千大仙門といい、「慈悲門」「方便門」といったサイドに千体仏を祀っているそうです。

三千ですからもぅ1つ有ったと思いますが、写真を撮り忘れ・・・。二千だけ紹介します


コチラ、方便門。。

慈悲門です。
冒頭に書いたとおり、大黒様をお祀りしたお寺さんですから、さぞご利益が・・・と思いきや、本堂はひどく痛んでいます。
震災の被害でしょうか、木造だけに危険さえ感じる佇まい。

どぅぃった事情か分からぬものの、少しでも早く、本堂の修復がされますようにと手を合わせました。。
仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 虎ノ門の「新橋金刀比羅宮」 (2014/09/12)
- 北山寺社巡り つづき (2013/08/17)
- 北山 寺社巡り その② (2013/08/03)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
そうです。思い出しました。
光寿院様でしたね。漆の技とお荘厳を一度拝見したいものです。
またあるイベントで徳泉寺様の若住職様の名刺を戴きました。
一度境内を散策してみたいなぁとか、なんか親近感を感じますね。
さて、次回の寺社仏閣シリーズを楽しみにしております。
ランチ情報も楽しんで参考にしてますよ!
光寿院様でしたね。漆の技とお荘厳を一度拝見したいものです。
またあるイベントで徳泉寺様の若住職様の名刺を戴きました。
一度境内を散策してみたいなぁとか、なんか親近感を感じますね。
さて、次回の寺社仏閣シリーズを楽しみにしております。
ランチ情報も楽しんで参考にしてますよ!
2013/08/17(土) 19:11:58 | URL | ジンジン #KWAXQXj2[ 編集]
休みと言ってもナンダカンダで忙しく。。。休めはしませんでしたがリフレッシュした気がします。。
ところでジンジンさんの行きたいとこは、、、
新寺の光寿院さんだと思います。。
http://aihide.blog42.fc2.com/blog-entry-1836.html
ワタシもお気に入りなお寺さんです。渋い素敵な境内です。
ところでジンジンさんの行きたいとこは、、、
新寺の光寿院さんだと思います。。
http://aihide.blog42.fc2.com/blog-entry-1836.html
ワタシもお気に入りなお寺さんです。渋い素敵な境内です。
2013/08/17(土) 14:26:08 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
夏休みでしたね。休み明けが寺社仏閣シリーズで嬉しい事です。
仙台七福神は回ってみたいと思ってますがまだ行けてません。
秀林寺さんの本堂は修復が待ち遠しいですね。
お寺の名前は度忘れしましたが、新寺のお寺様が宮城の漆職人を使い
本堂の漆修復をした所を拝見に行きたいのですが、後日の楽しみです。
たしか、延命餅屋さんの南の方だと思いますけど・・
仙台七福神は回ってみたいと思ってますがまだ行けてません。
秀林寺さんの本堂は修復が待ち遠しいですね。
お寺の名前は度忘れしましたが、新寺のお寺様が宮城の漆職人を使い
本堂の漆修復をした所を拝見に行きたいのですが、後日の楽しみです。
たしか、延命餅屋さんの南の方だと思いますけど・・
| ホーム |