2013年08月19日 (月) | 編集 |
荒町商店街。
伊達政宗が仙台に移るときに、城の有った岩出山から住民を移した町と言われています。。
麹(こうじ)の専売権を荒町だけの特権として与え、保護したのだそうです。。
そんな町だからか、昔ながらの横の繋がりが感じられる商店街です。
伊達政宗が仙台に移るときに、城の有った岩出山から住民を移した町と言われています。。
麹(こうじ)の専売権を荒町だけの特権として与え、保護したのだそうです。。
そんな町だからか、昔ながらの横の繋がりが感じられる商店街です。

商店街の中ごろに、札幌 西山製麺所のノボリが誇らしげにはためくラーメン屋が有ります。
『麺屋 誠和』(地図)

西山製麺所の麺は、味噌ラーメンや限定の札幌しょうゆラーメンなど、限られたメニューに使用されます。
こちらレギュラーメニュー。

店主一人で調理場をこなしていますので、品数はムリに増やさないで欲しいなと個人的には思います。。
限定麺は時に変わるのですけども、最近はコレが固定化しているようです。
今月号のフリーペーパー「ぱど」の夏麺特集でクーポンが付いてましたので、コレを目当てに来たのです

「汁なし担々麺 750円⇒クーポンで100円引き」

麺の温かい・冷たいが選べます。ワタシは温かいので。
あとで混ぜるときに冷たいと上手く混ざらない気がします。
辛さは大辛・中辛・普通が選べます。
「じゃ中辛で


トッピングはこぅして別皿で供されます。
味玉が美しいと感じるようになると立派なラオタですww

ココが肝心とばかりに一心に麺をかき混ぜます。箸が折れる事があるので要注意です

ヨシ!となればトッピングを乗っけて、呼吸を整えていただきま~す♪

やはり麺が温かいほうが、肉味噌の絡みも良く、滑らかに仕上がる気がします。
山椒と南蛮が爽快な辛さを奏でます。アッパレ!ってな気分になります。
汁無しですからハンパない汗で困る事も無いし(辛さで汗はかくけどww)、夏にピッタリの一麺です。
汁無しですからハンパない汗で困る事も無いし(辛さで汗はかくけどww)、夏にピッタリの一麺です。

麺屋 誠和
仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 中華そば げっくりかっくりすいようびのつけ麺(宮城野区五輪) (2013/08/23)
- 麺屋 誠和の汁なし担々麺(若林区荒町) (2013/08/19)
- 志のぶ越路支店の冷し中華そば(太白区越路) (2013/08/08)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
峯子さん やっぱ夏はこーいうの、食べたくなるよねー♪
辛いって言っても山椒だから、舌先が痺れる感じ。
耐えられる人はもっと上を目指したくなるよねww
ワタシは大辛だと楽しく食べれなくなりそうなので中辛でちょうど・・・
辛いって言っても山椒だから、舌先が痺れる感じ。
耐えられる人はもっと上を目指したくなるよねww
ワタシは大辛だと楽しく食べれなくなりそうなので中辛でちょうど・・・

2013/08/20(火) 05:32:48 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
私も、今月8日に食べました!!
でも、暑かったので「冷やし」にしました。
「大辛で」と言ったら同じ台詞を言われましたが、全然辛くなかったので、
「チェッ☆」と思いました(笑)
でも、「辛い」と言う感じではなく舌先だけがビリビリするカンジでした。
次は、絶対に大辛を食べてやる~~~!!
でも、暑かったので「冷やし」にしました。
「大辛で」と言ったら同じ台詞を言われましたが、全然辛くなかったので、
「チェッ☆」と思いました(笑)
でも、「辛い」と言う感じではなく舌先だけがビリビリするカンジでした。
次は、絶対に大辛を食べてやる~~~!!
2013/08/19(月) 21:33:54 | URL | 峯子♪ #-[ 編集]
| ホーム |