2013年07月12日 (金) | 編集 |
「ティファニーで朝食を」
みたぃなタイトルですけどww
梅雨まっさかりの仙台ですが、すんげぇ暑さ
ですねー。
梅雨ってこんなに暑いんでしたっけ?
夜、網戸にして寝てますと、
夜中に足先とか寒くなって窓締めたり、
朝方になって外が野鳥の声ですんげーヤカマシクって窓締めたり、
にわか雨の音に驚いて窓締めたり。締めてばっかりです
窓締めるために開け放ってる訳じゃないんですが。そんなこんなで寝不足っすよ(泣)
そんなワケで今日は「ヨシノヤで鰻丼を
」。
今年の夏の丑の日は7月22日と8月3日という事ですが、仕事も忙しい時期ですし、一足先に頂いてパワーを補給といきましょう!
ウナギは高タンパクで消化も良いことから、夏バテを防ぐためにウナギを食べる習慣は、古くは『万葉集』にまでその痕跡をさかのぼることが出来るんだそうです。
ただし、現代では大部分が夏バテ予防で夏の土用の丑の日に食べられているウナギですが、ウナギのホントの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味が落ちるんだそうで。。。。
『鰻丼(並) 680円』
ちょっとメニューの写真と比べると貧相ですが、まぁそんなモンでしょう。。
先日、市内の鰻の有名店の前を通りかかった折、うな重の値段を見てみましたら、一番下のクラスでも2,500円でした。
吉野家の鰻丼4つとどっちが良い?と聞かれたら皆さんならどっち?ww
鰻の専門店ですと時間がかかるのでしょうが、吉野家
らしくパパっ!と2分ほどで出て来ました。
ただ、鰻屋の店先のように鰻を焼く良い匂いもしないし、通りかかっても鰻!って雰囲気にならないのが残念ですね。
ちょっとタレが掛け過ぎ(又はご飯が少ないのか)で、ご飯がしょっぱ目でしたが、鰻の蒲焼自体は表面が香ばしくてナカナカ美味しく頂きました
。
まぁ小市民なワタシにはこれで十分かな
またクーポン配ってます。。
味噌汁とセットなら50円引くというけど、実際は味噌汁が無料になるのと同意。。
ワタシは味噌汁いらない人なので微妙。。

梅雨まっさかりの仙台ですが、すんげぇ暑さ

梅雨ってこんなに暑いんでしたっけ?

夜、網戸にして寝てますと、
夜中に足先とか寒くなって窓締めたり、
朝方になって外が野鳥の声ですんげーヤカマシクって窓締めたり、
にわか雨の音に驚いて窓締めたり。締めてばっかりです

窓締めるために開け放ってる訳じゃないんですが。そんなこんなで寝不足っすよ(泣)
そんなワケで今日は「ヨシノヤで鰻丼を


ウナギは高タンパクで消化も良いことから、夏バテを防ぐためにウナギを食べる習慣は、古くは『万葉集』にまでその痕跡をさかのぼることが出来るんだそうです。
ただし、現代では大部分が夏バテ予防で夏の土用の丑の日に食べられているウナギですが、ウナギのホントの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味が落ちるんだそうで。。。。

(wikipediaより)
『鰻丼(並) 680円』
ちょっとメニューの写真と比べると貧相ですが、まぁそんなモンでしょう。。

先日、市内の鰻の有名店の前を通りかかった折、うな重の値段を見てみましたら、一番下のクラスでも2,500円でした。
吉野家の鰻丼4つとどっちが良い?と聞かれたら皆さんならどっち?ww
鰻の専門店ですと時間がかかるのでしょうが、吉野家

ただ、鰻屋の店先のように鰻を焼く良い匂いもしないし、通りかかっても鰻!って雰囲気にならないのが残念ですね。
ちょっとタレが掛け過ぎ(又はご飯が少ないのか)で、ご飯がしょっぱ目でしたが、鰻の蒲焼自体は表面が香ばしくてナカナカ美味しく頂きました

まぁ小市民なワタシにはこれで十分かな


またクーポン配ってます。。
味噌汁とセットなら50円引くというけど、実際は味噌汁が無料になるのと同意。。
ワタシは味噌汁いらない人なので微妙。。

仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 代ゼミB1食堂でワンコインランチ(宮城野区榴岡) (2013/07/16)
- 吉野家で鰻丼を (2013/07/12)
- 牛焼肉丼じゃないよ、牛カルビ丼。 (2013/07/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
アフリカでもウナギいるんですか。へー。
何だかデカ過ぎたり色が特殊なのは怖いなww
吉野家も頑張ってますけど、老舗も大変ですよね。値段がこれ以上上がったらお客も離れるでしょうし。
何だかデカ過ぎたり色が特殊なのは怖いなww
吉野家も頑張ってますけど、老舗も大変ですよね。値段がこれ以上上がったらお客も離れるでしょうし。
2013/07/14(日) 04:30:35 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
たみぃさん 美味しそうな白焼きの話、ありがとう
アツアツのトコ食べたいもんですなぁ
仙台だとアナゴの白焼き、食べられる店が有りますね。(やっぱ高いケド)
うなぎの稚魚も減ってしまって、産地偽装とかの犯罪も起きているようですね。
産地偽装だけはコッチは分からないので絶対に許せません!

アツアツのトコ食べたいもんですなぁ

仙台だとアナゴの白焼き、食べられる店が有りますね。(やっぱ高いケド)
うなぎの稚魚も減ってしまって、産地偽装とかの犯罪も起きているようですね。
産地偽装だけはコッチは分からないので絶対に許せません!

2013/07/13(土) 18:20:47 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
ご無沙汰してます。うなぎこの数年でじわじわ値上がり、もう庶民の食べ物の域を超えてる感ありますね。稚魚が減り、消費は増え、未だ生態がつかめない現状では仕方ないのかなと。以前浜松に勤務してた時、蒲焼きより白焼きが食されてました。焼いたうなぎをわさび醤油でたべます。これが旨かった。仙台でまだ見たことないがうなぎがいつまでも庶民の食卓にある事を望んで仕方ありませんわ。
2013/07/13(土) 09:02:02 | URL | たみぃ #-[ 編集]
| ホーム |