2013年06月20日 (木) | 編集 |
今日は休日
。家族で外食に出かけました。
勾当台公園から北仙台方向へ。堤通雨宮町(つつみどおりあまみやまち)。キレイな町名ですよね
我が家からだと近場ですが、一般的には中心部から外れていて、結構来にくい場所かも知れません。
以前は休日は隣の合同庁舎の駐車場が開放されていたんですが、今日はチェーンが張られていて入れませんでした。
もしかすっと、やめちゃったのかもです。
置賜地方(おきたまちほう・おいたまちほう)は、日本の山形県の内陸部南部を指す地方名である。
置賜地方には、南東部の米沢市を中心とした米沢都市圏、それに北接する南陽市を中心とした南陽都市圏、両者の西に接する長井市を中心とした長井都市圏の3つの都市圏が認められる。
県外者で世間知らずのワタシには、米沢は聞いたこと有るけど、南陽とか長井はあまり身近では無いですネ
。。
カメラを向けていると、おばちゃんが気を遣ってジャマにならぬようにラーメンを運んでくれました。
とても丁寧な接客で好感持てるのです
。だから常連客が多いのかもですね。
「ラーメン大盛り 600円+100円」
ワタシ的にはコレは「ラーメン」ではなくて「中華そば」か「支那そば」が適してるかなと思いますが。
事実、米沢ではほとんどの店舗で「ラーメン」ではなく「中華そば」と呼んでいると聞きます。。
出汁は野菜や鶏ガラ、煮干しなどを使う店が多いそうです。
ここのスープもアッサリしていますが、「澄んだ」という感じではなく、あと少し、ワタシの好みとはズレています
麺は好きなのに、惜しいなぁと思います。
チャーシュー
が結構ワイルドなのです。本場もそうなのでしょうか。
ワタシ的には脂身の少ない、もぅ少し硬い部位の方がこのラーメンには合う気がします。
とは言っても、あっさりしたラーメン食べたいナと思った時、この店が近くに有るのは貴重です。
これからも常連客に愛されて、続いて行って欲しいお店です。
米沢のちりちりラーメン 置賜屋

勾当台公園から北仙台方向へ。堤通雨宮町(つつみどおりあまみやまち)。キレイな町名ですよね

我が家からだと近場ですが、一般的には中心部から外れていて、結構来にくい場所かも知れません。
以前は休日は隣の合同庁舎の駐車場が開放されていたんですが、今日はチェーンが張られていて入れませんでした。
もしかすっと、やめちゃったのかもです。
置賜地方(おきたまちほう・おいたまちほう)は、日本の山形県の内陸部南部を指す地方名である。
置賜地方には、南東部の米沢市を中心とした米沢都市圏、それに北接する南陽市を中心とした南陽都市圏、両者の西に接する長井市を中心とした長井都市圏の3つの都市圏が認められる。
Wikipedia
県外者で世間知らずのワタシには、米沢は聞いたこと有るけど、南陽とか長井はあまり身近では無いですネ

店内、薄暗くて狭いので、大家族で入るとテーブルくっ付けたり、店内が狭くなっちゃって恐縮です。
メニューは壁掛けの品書きだけ。
数年前と変っていないようでした。(写真は2010年6月訪問時のメニュー)
メニューは壁掛けの品書きだけ。
数年前と変っていないようでした。(写真は2010年6月訪問時のメニュー)

カメラを向けていると、おばちゃんが気を遣ってジャマにならぬようにラーメンを運んでくれました。
とても丁寧な接客で好感持てるのです

「ラーメン大盛り 600円+100円」

ワタシ的にはコレは「ラーメン」ではなくて「中華そば」か「支那そば」が適してるかなと思いますが。
事実、米沢ではほとんどの店舗で「ラーメン」ではなく「中華そば」と呼んでいると聞きます。。

出汁は野菜や鶏ガラ、煮干しなどを使う店が多いそうです。
ここのスープもアッサリしていますが、「澄んだ」という感じではなく、あと少し、ワタシの好みとはズレています

麺は好きなのに、惜しいなぁと思います。
チャーシュー

ワタシ的には脂身の少ない、もぅ少し硬い部位の方がこのラーメンには合う気がします。
とは言っても、あっさりしたラーメン食べたいナと思った時、この店が近くに有るのは貴重です。
これからも常連客に愛されて、続いて行って欲しいお店です。


米沢のちりちりラーメン 置賜屋
仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 養生庵へ緊急発進(宮城野区榴岡) (2013/06/21)
- 米沢のちりちりラーメン 置賜屋(青葉区堤通雨宮町) (2013/06/20)
- 中華そば嘉一の鶏だけで作った中華そば(青葉区国分町) (2013/06/18)
スポンサーサイト
| ホーム |