2013年06月25日 (火) | 編集 |
仙台駅東口、BiVi。
平日の日中は、1階の携帯電話屋さんくらいしか人気(ひとけ)が多くは有りません。
でも昼時ともなれば、ランチスポットの多い1階はこんな風に活気


BiVi1階にある半田屋。夏のメニューが始まりました。
梅雨



この2つ注文しても600円です。(注文しないってww)
普通のラーメン屋だと冷やし中華1杯だけで、もっと取られますよネ。
普通のラーメン屋だと冷やし中華1杯だけで、もっと取られますよネ。

フラッと入っても目の前にゴチソウが並んでいて、欲望の赴くまま

しっかりと目標を心に決めて列に並ばないと。。。
コレが心に決めたメニュー。
いや、うそ。大盛りはついつい。。。


鶏のレバーもついつい。。

ホントは濃い目の味付けで炊いたのが好きなのですが、コレはほとんど焼きモノみたぃな仕上がりで、味付けもモノ足りなくて残念だわ。。
「ざる中華」といってもザルには乗っていないんです。
その辺の詰めの甘い、ユルさが半田屋らしくて好きです
その辺の詰めの甘い、ユルさが半田屋らしくて好きです


ちなみにざるそばの定義は辞典にはちゃんと載っています。
ざるそば(笊蕎麦〉
笊(ざる)に盛った盛りそばに刻み焼き海苔(のり)を振りかけたもの。
もとは、一番だしを用い味醂(みりん)などを加えた、盛りそばよりも濃いつゆで食べた。
【三省堂 大辞林】
入れ物はドンブリだけど、刻み海苔は乗ってるんで、まぁ良いか


大衆食堂 半田屋
24時間営業
仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 磯のカツオとワカメらーめん (2013/06/26)
- 半田屋の夏メニュー(仙台駅東口・BiVi1階) (2013/06/25)
- 養生庵へ緊急発進(宮城野区榴岡) (2013/06/21)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ワタシとしては京都二条駅前店が仙台と同じというのが驚きっすww
安けりゃ良いとも思いませんが、半田屋は値段と品質の折り合いが絶妙にオモシロいと思っています。
冷やし中華にマヨネーズは、ブログに写真を載せられなくなりそうですねww
安けりゃ良いとも思いませんが、半田屋は値段と品質の折り合いが絶妙にオモシロいと思っています。
冷やし中華にマヨネーズは、ブログに写真を載せられなくなりそうですねww
2013/06/26(水) 05:14:24 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
| ホーム |