2013年06月12日 (水) | 編集 |

あまりにも唐突ですが(笑)、日本人は言葉を短縮するのが好きです。
ポールロジャースがボーカル&ギターをやってたイギリスのブルースロックバンドといえば
Bad Company(昔のハナシですみませんねww)
ですが、人によっては「バドカン」とか言ったりしていました。(ワタシは短縮しなぃです)

こちら仙台駅前。商業施設EDENのとなりに有る、、
『そばの神田 東一屋 駅前店』(地図)
コレは人によっては「ソバカン」と呼ばれます。
「くりかん」といえばモノマネの栗田貫一、民主党の彼は「アホカン」(短縮じゃねーしww)。
マクドナルドはマクド、ミスタードーナッツはミスド。
ヨークベニマルはヨーベニ、イオンはイオンww

さてソバカンですが、仙台を代表する蕎麦屋チェーン。
HPは無いし、歴史的なモノはよく分からないのですが、仙台市内に何店舗か展開しており、頭に何個か浮かんできます。
自家製麺、自家削節を誇る堂々たる蕎麦屋さんです。
「挽きぐるみ」による製麺ということですが、 蕎麦の実の各層を取り分けないで、そのまま三番粉まで挽き込んだそば粉を「挽きぐるみ(全層粉)」というのだそうです。 
蕎麦屋さんですら現代では高性能な食券自販機を導入しています。
それも2台。広くも無い入り口に並んでいます。
でも2台マシンが有るので、混んでいない時はゆっくり選べるから良いワ~♪
この店からほど近い仙台駅前、名掛丁アーケードの入り口にもソバカンが有りますが、あちらに比べコッチの方が混まないように感じます。(名掛丁店の記事はコチラ)
『カレーそば+ごぼうかき揚げ 350円+90円』
ワタシのお気に入りのコラボレーション


ですが、勝手知ったるこの店ではごぼうかき揚げったらごぼうしか入っていないので安心


そばのウンチクは分かりませんが、店によって違うものだなぁくらいは分かります。
結構しんなりした仕上がりのそばです。
今日はカレーの分量に比してツユの比率が低いような気がします。
もっとヒタヒタにして食べるのが好きなのですが。。

どぅもワタシのやりたい事は、カレーそばにごぼうかき揚げトッピングでは無く、ごぼうかき揚げそばにカレールーのトッピングなのです。
どうかカレールーのトッピングを初めてください神田さん。。


そば湯って体に良い気がして、別に旨くも無いんだけど、必ずありがたく頂いたりして


そばの神田 東一屋 駅前店
仙台と宮城県のブログランキングに参加しています。ポチッと一票お願いします。。
皆さんの投票、いつもどうもありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 中華そば嘉一の鶏だけで作った中華そば(青葉区国分町) (2013/06/18)
- そばの神田のお気に入り (2013/06/12)
- 中国めしや 竹竹のマーボー焼きそば(青葉区北目町) (2013/06/11)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ホントはワタシも、もっと書きたかったんだけどww
外国人て、なんの頭文字だったか分かんなくなんないのかなと心配ですよね。
毎日試験問題みたぃじゃんとww
外国人て、なんの頭文字だったか分かんなくなんないのかなと心配ですよね。
毎日試験問題みたぃじゃんとww
2013/06/13(木) 05:15:45 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
うなぎにしても、そばのカエシの節の香りにしても、日本人は誘われますネー(笑)
ワタシもついついフラフラと。。。ww
ワタシもついついフラフラと。。。ww
2013/06/13(木) 05:09:37 | URL | ぱんだ(親) #-[ 編集]
あまちゃんの脚本は、クドカン。
舞台監督は、ブタカン。
向こうの人はなかなか略さないけど、頭文字連続が好きですよね。ASAPとか、TBDとか。
舞台監督は、ブタカン。
向こうの人はなかなか略さないけど、頭文字連続が好きですよね。ASAPとか、TBDとか。
私もよく神田で食べます。
店の前を通ると出汁の香りがすごいですよね~。
店の前を通ると出汁の香りがすごいですよね~。
2013/06/12(水) 06:29:06 | URL | D #-[ 編集]
| ホーム |